(kameshizuku)
最高買取金額 | … | ¥7,000 |
※過去最高金額での買取り結果です。 | ||
平均買取金額 | … | ¥1,350 |
買取本数 | … | 6本 |
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
「甕雫」の焼酎はすべて代々伝承される大甕で仕込まれ、ごく自然な環境の中で発酵しています。原料にこだわり、大甕仕込みによる品質の高い焼酎を少しずつ手造りで仕込んでいます。
甕の持つ特性と”1甕約800~900リットル”という、現代では非常に量の少ない仕込み方法が、外部より強制的に熱を加えない、奪わない自然な醗酵を可能としているのです。
「甕雫」は原料にこだわり、自然で環境に優しい焼酎を造るため、原料用甘藷を社員総出で有機肥料で栽培し、皮は丁寧に手で剥き、その日のうちにヘタを取り、傷んだ部分を取りのぞいて仕込んでいます。
米は完全無農薬の合鴨農法で栽培し、自然で環境にやさしい焼酎造りを行っているのです。
京屋酒造の焼酎は森の奥から湧き出る水を自然に感謝しながら少しづつ採取し、すべて天然水を使用して醸造しています。
宮崎県の南東部に位置する京屋酒造の創業は、1834年(天保5年)と言い伝えられています。伝統と伝承を重んじながらも新しいものを取り入れ、次世代につなげる味をつくり続けているのです。
また、京屋酒造は現在、170年以上の焼酎造りで受け継がれてきた伝統を生かしながら、環境問題にも配慮しつつ、飲む人が満足できるような焼酎を造ることを目標としています。具体的には、「地球環境にやさしい方法で焼酎を造る」「お客様が安心して楽しんでいただける商品作り」「従業員が情熱を持って生産に取り組む」「積極的な情報発信とお客様からのご意見を収集すること」に重点を置いて活動しているそうです。
美味しい焼酎造りのため、伝統を重んじながらも新しい味に挑戦していく情熱と探究心が込められているのが、「甕雫」です。
芋焼酎ですがフルーティーな味と香りが特徴で、とてもさわやかな焼酎です。ロックやストレートで味わうファンは多く、魚料理などにもよく合います。
竹しゃくで甕からすくい上げて楽しむことができるため、ホームパーティーなどでその大地と太陽の豊潤な味を仲間と楽しむこともできます。