(krug)
最高買取金額 | … | ¥180,000 |
※過去最高金額での買取り結果です。 | ||
平均買取金額 | … | ¥15,000 |
買取本数 | … | 652本 |
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
クリュッグは、「シャンパンはクリュッグしか飲まない」という熱狂的な「クリュギスト」なる言葉が存在するくらい、質の高いシャンパンです。「ボトルを開けた途端に、芳香かつ重厚な香りが部屋の隅にまで瞬時に届く」とも言われ、もはや麻薬的な魅力を持つシャンパンと言えるでしょう。
クリュッグは頑固なまでに伝統の製法にこだわり抜き、製造工程の全てが職人芸とまで言われています。それだけに、値段もシャンパーニュの中では最も高く、レストランのワイン・リストでも別格の値段がついています。マルチ・ヴィンテージと言われる一番出回っているものでさえ、ボトル1本で1万7000円ほどの価格で販売され、レストランなら倍の値段がつきます。
まさに、最高の評価をほしいままにするシャンパーニュと言えるでしょう。
クリュッグ社は、1843年にドイツ出身のヨーゼル・クリュッグにより、フランスのランスに創立されました。そして19世紀後半になると、フランス国内での人気が高まり、イギリスでも高値で売買されるようになります。数あるシャンパンの中でも特に高品質であることで知られ、「シャンパンの帝王」と総称されるほどです。
それゆえに熱狂的なファンも多く、世界各国に「クリュギスト」と呼ばれる愛好家がいます。現在の当主は6代目のオリヴィエ・クリュッグで、ルイ・ヴィトンの傘下に入った今も、従来の伝統的な製法は守られ続けています。
クリュッグの6代目当主であるオリヴィエ・クリュッグ氏は、親日家としてよく知られています。以前は日本に2年間駐在していたこともありました。
近年では、新潟県にある玉川堂の7代目当主、玉川基行と意気投合し、着物をイメージしたクリュッグのボトルクーラーの製造を委託しました。
クリュッグのラインナップは、ロゼやヴィンテージ、コレクション、クロ・デュ・メニルなどがあり、一番ベーシックなものがグランド・キュヴェです。
使用されているブドウの品種は、ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエで、ボトルに入れられて最低でも6年間ほど寝かされてから出荷されています。