(hakushu )
最高買取金額 | … | ¥350,000 |
※過去最高金額での買取り結果です。 | ||
平均買取金額 | … | ¥45,000 |
買取本数 | … | 2371本 |
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
山崎蒸溜所とはタイプの異なる新たな原酒を求め、尾白川の清流でも知られる名水の地で、「日本人の繊細な味覚にあったウイスキーを追求し、世界に通じるウイスキーをつくる」をテーマに多様なモルト原酒が生まれています。
白州は、南アルプスの天然水にこだわり、豊かな自然に囲まれた、世界でも珍しい「森の蒸溜所」でつくられたウイスキーです。
ほのかなスモーキーさを感じさせつつ、あくまでもさわやかな味と香りは、本格的なシングルモルトを求める人から、初めてウイスキーを呑む人まで、幅広く楽しむことができます。
白州蒸溜所はサントリー第2の蒸溜所で、1923年の山崎蒸溜所の建設着手から50周年を迎えた記念として、1973年に設立されました。
同じ敷地の中には国産のミネラルウォーターであるサントリー天然水南アルプスの工場もあり、そこでボトリングが行われています。
ここにも別名があり、「白州サントリーディスティラリー」と呼ばれています。
白州には大きさがさまざまな形状のポットスチルが存在していて、その多種多様性は世界にも類を見ません。
白州のシングルモルトがやさしく軽やか、かつさわやかな味わいなのは、その土地柄が反映されているのかもしれません。
蒸溜所としては世界でも稀な高地(標高約700m)に位置する白州の澄んだ空気、広大な森の冷涼多湿の気候は、上質なウイスキーを育んでいます。
白州は、白秋蒸溜所のシングルモルトウイスキーとして白州10年、白州12年、白州18年、白州25年とリリースされてきました。
サントリー白州12年物は、白州の中でも主力製品です。刈り立ての草やクールなミント系の匂いが香ります。
また、ジャスミンや青りんごのような甘酸っぱさも感じられます。口に含むと甘さがじわっと広がり、やわらかくて甘いスモーキーさとキレのある味わいが特徴です。