(cutty-sark )
最高買取金額 | … | ¥3,000 |
※過去最高金額での買取り結果です。 | ||
平均買取金額 | … | ¥1,500 |
買取本数 | … | 23本 |
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
カティサークとは、ゲール語で「短いシャツ」の意味。
1869年、この名をつけた新鋭帆船がスコットランドで進水し、東洋航路に就航して船脚の速さで名をあげました。その船の名をとって1923年につくられたのが、カティサークです。ラベルには、船の雄姿が描かれています。帆船はその後ほどなくして引退し、現在はロンドン郊外のグリニッチに記念物として永久保存されています。
経営者の一人であるフランシス・ベリーは、米国に向けたスコッチ・ウイスキーの開発を考え、禁酒法の時代が終わろうとしていた市場に「新しいウイスキー」を送り込もうとしていました。
彼の考えていたものは、過度のカラメル着色をしないライトタイプのウイスキー。それまでは、濃いカラメル着色が主流でしたが、スコッチ・ウイスキーとして初めて、淡い自然な色合いを持つ「カティサーク」が誕生します。色、味ともにライトなスコッチの代表的存在として定評があります。
1923年のロンドンのセント・ジェームズ通り3番地にて、カティサークは生まれました。ワインとスピリッツの大手販売会社のベリー・ブラザーズ&ラッドのために造られたウイスキーです。
カティサークの所有者である同社は、ウイスキーを造るにあたり何か斬新なことを取り入れたいと考えました。そこで生み出されたのが、上質で個性溢れる淡い色合いのカティサークです。
カティサークの名前の由来は、誕生当時、ちょうどロンドンに戻ってきた快速船「カティサーク号」から名づけられました。イギリスにおいて、帆船は帝国時代の象徴であり、それらの中でも中国からお茶を運ぶティー・クリッパー・レースでカティサーク号は大活躍したそうです。
この経歴がベリー・ブラザーズ&ラッド社が求めていた新しいウイスキーの性質とマッチしてカティサークと決まりました。
ブレンデッドウイスキーの1つであるカティサーク。そのモルトの調達、ブレンディング、ボトリングは、グラスゴーのエドリントン・グループで行われています。
カティサークでブレンドされるモルトは約20種類。その多くはスペイサイドのグレンロセス蒸留所やマッカラン蒸留所から仕入れを行っています。カティサークの味の決め手となっているのは、熟成とマリッジの構成なのです。
選び抜かれた樽を使うことで独特の商品のフレーバーとアロマが作られており、長い時間の熟成によって淡い色合いのウイスキーを作り出すことが可能になっています。