(royal-household)
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
ロイヤル・ハウスホールドとは「王室」の意味で、かつては英国王室専用品を少量市販しているもの。
厳選した45種類の希少な原酒をブレンドした、バランスの取れた気品漂う味わいは、王室から高い評価を受け、翌年にロイヤルワラント(王室御用達)の称号を授かりました。
1990年代初頭までは「THE」という定冠詞がついており、英国王室と日本市場しか出回らないことから並行輸入もなく、価格は高額でした。そして「THE」が消えた現在でも、それは変わっていません。
1897年、当時最も多くの原酒をストックしていたジェームズ・ブキャナン社は、英国王室から特製の上質なスコッチウイスキーを造るように注文を受けました。
その際に、当時のイギリス皇太子(後のエドワード7世)専用のウイスキーが造られたのです。
数種類のブレンデッドウイスキーの中から、皇太子自ら選び抜かれたのがロイヤル・ハウスホールドでした。その後、国王となったエドワード7世は、ロイヤル・ハウスホールドを正式に英国王室御用達にしたということです。
しかし、このブレンデッドウイスキーのレシピは、実はブキャナン社がオリジナルで造り出したものではなく、アウターヘブリテイーズ諸島にあるローデル・ホテルのオリジナルレシピだったという秘話があります。
かつて、このウイスキーは世界の3つの場所でしか飲むことができませんでした。
それは、バッキンガム宮殿、スコットランド辺境のヘブリディーズ諸島のハリス島にあるローデル・ホテルのバー、そして日本です。
昭和天皇が皇太子時代にイギリスを訪れ、その際に英王室からプレゼントされたのが縁で、以来、英王室の特別許可により、世界で唯一日本だけが市販を許されている希少な逸品。
この伝統は今でも続いており、「ロイヤル・ハウスホールド」が一般に飲めるのは、世界中で日本だけとなっています。イギリス本国でも、前記のローデル・ホテルのバー以外では飲むことができません。