焼酎の豆知識

焼酎

初心者におすすめの麦焼酎10銘柄と贈り物におすすめの5銘柄を紹介

麦焼酎は焼酎の中でもクセがなく、飲み口も軽やかであるため、初心者でも飲みやすいお酒です。リーズナブルな焼酎だけでなく、高品質の麦焼酎のラインナップも充実してきました。初心者におすすめの麦焼酎10銘柄と贈り物に喜ばれるおすすめの焼酎5銘柄を紹介しましょう。

麦焼酎とはどんなお酒?


麦焼酎とはどんなお酒なのか、芋焼酎や米焼酎との違いはどういうところにあるのか、解説しましょう。

蒸留酒なので低カロリー

麦焼酎は麦を主原料としたお酒です。麦を麹とともに発酵させて醸造し、蒸留して製造されるため、ウイスキーやウォッカと同じように、蒸留酒に分類されています。糖分がほとんどなく、ビール、日本酒などと比較すると、低カロリー。プリン体も少ないため、ヘルシー志向の強い人々からも注目されているお酒です。

芋や米など他の焼酎との違いは?

焼酎には主原料の違いで、いくつかの酒類があります。麦焼酎以外のおもな焼酎は芋焼酎、米焼酎。 これらの焼酎の中でもっとも飲みやすいのが麦焼酎です。原料の麦もクセが少なく、麦焼酎の味や香りもクセが少ないため、飲みやすい焼酎といっていいでしょう。 芋焼酎の特徴は甘みのある香りです。さつまいもという糖度の高い穀類を主原料としているので、その甘みは芋焼酎にも反映されます。 米焼酎は主原料が米で、発酵に使われる麹の原料も米なので、米と水だけできたお酒です。米の素朴な味わいと風味は米焼酎の魅力に通じる部分があります。

麦焼酎の選び方


麦焼酎にもさまざまな種類があります。どうやって選べばいいのか、いくつかのポイントを解説します。

壱岐焼酎、大分焼酎など産地で選ぶ

麦焼酎は産地によって、使われる麹の種類や製造方法が違うため、個性的な焼酎もたくさん造られているのです。いくつかの代表的な焼酎を紹介しましょう。

壱岐焼酎

長崎県壱岐島の壱岐焼酎は麦焼酎のルーツとされています。米麹を使って発酵させるため、麦の香ばしさと米麹の甘みとがブレンドされて、深みのある味わいが生まれるのが特徴です。

大分焼酎

大分焼酎の大きな特徴となっているのは麦麹が使われること。原料も麦、麹も麦なので、雑味の少ないすっきりとした味わいになっています。

麹の種類で選ぶ

焼酎を造る上で大きな要素となっているのが麹。麹には種類がいくつかあり、代表的なものは黒麹と白麹の2酒類です。近年、黄麹を使った焼酎も増加。 黒麹を使った麦焼酎はコクとキレがあり、重厚な味になる傾向があります。 白麹を使った麦焼酎は黒麹を使ったものと比較すると、麦の風味を活かしたまろやかな口当たりになる傾向があります。 黄麹は軽やかな飲み口とフルーティーな香りを持っているところが特徴的です。

甲類乙類で選ぶ

焼酎には甲類と乙類とに分けられ、その分類は麦焼酎にも当てはまります。 焼酎甲類は連続式蒸留器によって蒸留されたもの。連続して蒸留を行うために高純度のアルコールを抽出することができますが、その過程で原料である麦の味わいや風味も飛んでしまうため、無色透明でクセのない味わいになります。アルコール度数は規定によって36%未満。酎ハイ、サワー、お湯割り、カクテルなどに適しています。 焼酎乙類は単式蒸留器によって蒸留されたもの。1度だけの蒸留なので、麦の持っている風味や味わいが残っています。アルコール度数は規定によって45%以下。ロック、水割りなど、風味をしっかり味わえる飲み方がおすすめです。

初心者におすすめの麦焼酎10銘柄


すっきりとした味わい、口当たりの良さなど、麦焼酎は焼酎初心者にもおすすめできるお酒です。手頃な値段で入手できる代表的な10銘柄を紹介しましょう。

三和酒類、いいちこ25度

「麦焼酎といえばいいちこ」といわれるほど知名度の高い麦焼酎がいいちこ25度です。大分県の総合醸造企業、三和酒類が製造している大分焼酎で、厳選された大麦と大麦麹と天然の清冽な水だけで造られています。まろやかかつさっぱりした味わいが特徴。キャッチフレーズは「下町のナポレオン」。手軽に飲めるところも、多くの人々に支持されるポイントです。

八鹿酒造、銀座のすずめ白麹

八鹿酒造が製造している大分麦焼酎で、原材料は大麦と大麦麹と水のみ。焼酎造りに適した白麹を使い、仕込み水として、九重連山から湧き出る伏流水を地下250メートルという深さから汲み上げて使用。複数の原酒を独自の技術でブレンドすることで、豊かな香りとまろやかな味わいの麦焼酎を完成させました。食中、食後のお酒としても、カクテルとしても楽しめる都会的なオールマイティーの麦焼酎です。「銀座のすずめ」とは、かつて銀座において、時を忘れ友らと粋に酔い、語り、夜を明かした酔人たちをすずめになぞらえて、酔人たちをすずめになぞらえて命名したとのこと。

黒木本店、中々

麦の甘みをしっかり封じ込めた宮崎の麦焼酎。麦独特のほんのりとした甘みと香ばしさと上品な味わいが特徴的です。20度と25度の2種類がラインナップ。プレミアム麦焼酎と呼ばれている「百年の孤独」の原酒となる焼酎で、長期熟成が可能なしっかりとした味わいも備えています。大きな魅力となっている甘みを味わうには、お湯割りが最適。さらにまろやかな味を楽しむことができます。

老松酒造、赤閻魔

老松酒造は1789年に大分県日田市で誕生した歴史ある酒蔵です。日田天領水という名水で有名な土地で、「老松」という名前も松の老木が植えられた老松神社の泉から湧き出る清冽な水が酒造りに適していることからつけられました。もともとは日本酒の酒蔵で、焼酎造りが始まったのは1970年から。上質な水は焼酎造りでも活かされており、麦の香り高い上品な甘みとキレのある味が特徴となっています。閻魔という名前は「古い酒蔵には何かが眠っていて、人が近づけない場所がある」という言い伝えにちなんだもの。謎めいたところもこの焼酎の魅力といっていいでしょう。

佐藤酒造、佐藤

鹿児島の佐藤酒造が製造している麦焼酎です。1906年創業の佐藤酒造はもともとは佐藤黒、佐藤白などの芋焼酎を手掛けているメーカーで、麦焼酎の販売は2007年から。麦焼酎造りの歴史は浅いのですが、芋焼酎造りのノウハウも見事に活かして、開発を開始しました。 麦の香ばしさと甘みを活かしながらも、かすかな苦味がアクセントとなった絶妙のバランスの麦焼酎を完成。すっきりとした飲み口が評判になり、焼酎ファンの注目を集めました。720ml入りのボトルの他に1800ml入りのボトルも販売されているので、飲む人数に合わせて購入するなど、場面に合わせて楽しむこともできます。

玄海酒造、むぎ焼酎壱岐

麦焼酎の発祥の地と呼ばれている長崎県の壱岐島で造られている壱岐焼酎を代表する焼酎。大麦を3分の2、米麹を3分の1の割合で混ぜ合わせる伝統的な製造方法によって生まれる天然の甘みが大きな魅力となっています。口当たりはまろやかで、麦の甘みをしっかり堪能できる焼酎です。ストレート、水割り、お湯割りなど、麦焼酎本来の味を感じられる飲み方がおすすめ。

薩摩酒造、神の河

1936年設立の鹿児島県の薩摩酒造は芋焼酎のメーカーとして有名ですが、麦焼酎のラインナップも豊富です。神の河と書いて、「かんのこ」と読みます。この神の河は原料として二条大麦を100%使用して、ホワイトオーク樽で3年以上熟成されて造られているところがポイント。長期間にわかる熟成によって、まろやかな味わいとバニラのような豊かな香りを持った焼酎が誕生。飲みやすくて、リーズナブルであることから、若い層にも支持されています。

重家酒造、ちんぐ白麹仕込み

麦焼酎発祥の地で造られる壱岐焼酎の麦焼酎です。1924年創業の重家酒造によって、壱岐産の大麦と米とで造られています。伝統的な製造方法にこだわって、木製のこしきで麦と米を蒸して、白麹で発酵させ、瓶で仕込んで貯蔵して、熟成された焼酎です。フルーティーな香り、優しい麦と白麹の甘みがやみつきになります。商品名の「ちんぐ」とは壱岐の方言で「大親友」という意味。この味を知ったら、一生の付き合いになるということでしょう。

高千穂酒造、黒麹高千穂黒ラベル

1902年創業の宮崎の高千穂酒造が製造している麦焼酎です。阿蘇山麓、白川水源の天然水を使用して、麦を黒麹で発酵させて、昔ながらの減圧蒸留という製造方法を施すことによって、軽くてすっきりとした味わいを持った焼酎に仕上がりました。黒ラベルの他に白ラベルもあり、こちらはコクと強い甘みがあって、個性が際立つ濃厚な味わいになっています。初心者でも飲みやすいのは白ラベルです。

二階堂酒造、吉四六

1866年に創業された大分の二階堂酒造は日本で初めて麦麹による麦焼酎を製造したことで知られています。この酒造が製造するのが二階堂 吉四六。 吉四六という名前は大分の民話の主人公にちなんでつけられていて、「きっちょむ」と読みます。麦と麦麹、白麹をミックスして、長期間にわたって貯蔵熟成。まろやかな口当たりとすっきりした味わいのバランスが絶妙です。瓶入りと壺入りの2つのタイプがありますが、壺に入っていると、中で熟成が進むメリットがあるので、壺入りがおすすめです。

贈り物におすすめの麦焼酎5銘柄


麦焼酎は庶民的なお酒というイメージがありますが、高品質の個性的な麦焼酎もたくさんあります。ここでは代表的な5銘柄を紹介しましょう。

黒木本店、百年の孤独

1885年創業の宮崎県の黒木本店によって造られた麦焼酎。全国的な知名度も高く、高い評価を得ています。同じ黒木本店の麦焼酎、中々を原酒として使用。蒸留した焼酎をホワイトオーク樽で長期熟成し、さらに3年熟成と4年熟成と5年熟成のものを絶妙のバランスでブレンドしてあります。深みのある複雑な香りと深みのある旨みが特徴です。水割りにすると、穀物の甘みが際立ち、お湯割りにすると、重厚なコクを堪能できます。

四ッ谷酒造、兼八

1919年創業の大分県の四ッ谷酒造による麦焼酎。兼八と書いて、「かねはち」と読みます。大きな特徴は麦チョコレートに似ていると形容されるビターかつスイートな味わいとローストした麦の強い香り。大麦ではなく裸麦を原料にしているところがポイントです。自家製の常圧蒸留器、細心の注意をはらった精製など、麦へのこだわりと高い技術が光ります。

篠崎、千年の眠り

江戸時代後期に創業された福岡県の老舗酒造、篠崎が手掛けている麦焼酎の古酒です。厳選された大麦を原料として、2度蒸留した後に樫の樽で長期熟成。長い年月を経ることで、琥珀色をした焼酎に変化します。千年の眠りという名前は篠崎の近くを流れている筑後川が別名、千歳川と呼ばれていることにちなんだものです。千年間流れ続けている川のように、時代を超えて愛される焼酎を育てたいという思いがこめられているとのこと。深みと奥行きのある味には時間というスパイスもたっぷり染みこんでいます。

壱岐の蔵酒造、二千年の夢

長崎県壱岐島の約500年の歴史を持つ麦焼酎造りの伝統の技術に新たな手法をプラスして誕生した麦焼酎です。大麦2、米麹1で仕込む古くからの製造方法を踏襲しながらも、スペインから取り寄せたシェリー樽で長期熟成させて製造。濃厚な米麹の旨味とシェリー樽の香りが溶けあうことで、独特の深みのある麦焼酎が誕生したのです。

光酒造、夢想仙楽

1959年に光安酒造株式会社から独立して焼酎作りを始めた光酒造は福岡県にある酒蔵。独立後、焼酎造りの研究開発を続けて完成させたのがこの夢想仙楽です。厳選された麦と黒麹による原酒をスペインから取り寄せたシェリー酒の樫樽で5年以上貯蔵。シェリー樽の香り、琥珀色の液体、まろやかで深いコクのある味が特徴的です。夢想仙楽という名前は中国の秘境に住む仙人が夢に思い描いた銘酒「夢想仙楽酒」に由来しています。

麦焼酎のおすすめの飲み方


麦焼酎はすっきりとした味わいが特徴的なお酒であり、さまざまな飲み方ができます。おすすめの飲み方を紹介しましょう。

ストレート

焼酎の味をダイレクトに味わえるのはストレートです。常温のままで飲むか、冷蔵庫で冷やして飲むかは好みによって。麦焼酎の原酒など、アルコールが40度以上の場合には、よく冷やして飲むのもおすすめです。 初心者の場合はストレートはややハードルが高いでしょう。麦焼酎はアルコールの低いものでも25度前後はあり、原酒の場合は37度から45度とアルコールが高くなるため、そのまま飲むと、刺激が強いからです。ストレートで飲む場合には少しずつ飲むこと、一口ごとにチェイサーとして水を飲むことをおすすめします。時間をかけて楽しんで下さい。

ロック

たっぷり氷を入れたロックグラスに透明の麦焼酎を入れると、見た目にも清涼感があります。焼酎をそそいだあとは、マドラーで軽く数回、混ぜてから飲んでください。 ポイントとなるのは氷です。できることならば、大きめの氷を用意して下さい。市販のロックアイスもおすすめです。製氷機で作った氷は溶けやすいので、すぐに焼酎が薄くなってしまいます。溶けにくい氷が用意できない場合は、少なめの量をそそいで、早めに飲むように心がけることがおいしく味わうコツです。

水割り

初心者におすすめできる飲み方のひとつが麦焼酎の水割りです。アルコール度数が低くなり、口当たりもマイルドになります。 焼酎と水の割合は焼酎6に対して水4、もしくは半々くらいがおすすめです。氷は好みによってどちらでもかまいませんが、氷を入れる場合は、氷が溶けて薄くなることも考慮して下さい。 ポイントとなるのは割り水です。ミネラル分の少ない軟水を使うと、焼酎の風味と味をそのまま味わえます。

お湯割り

焼酎の本場である九州ではお湯割りが好まれる傾向があります。特に冬のお湯割りは体も温まり、リラックス効果も期待できるでしょう。お湯で割ることによって、麦焼酎独特の香りが立ち上がり、嗅覚での楽しみも増します。 お湯割りを作るときに注意しなければならないのは、先にお湯をそそいでおくこと。焼酎を先に入れて、ぐつぐつと沸いている熱湯をそそぐと、高温で香りが一気に飛んでしまいます。焼酎とお湯の割合は水割りと同様に、焼酎6に対して、お湯4、もしくは半々くらいがいいでしょう。

ソーダ割り

ソーダ割りは甲類の焼酎で作るものというのがかつては焼酎の飲み方の常識とされていましたが、近年はより自由な飲み方が一般的になり、本格焼酎をソーダ割りで楽しむ人が増えてきました。 口当たりのいい麦焼酎とソーダの相性も良く、好みでミントやライムを入れるなど、さまざまなアレンジが可能です。麦焼酎をソーダで割る場合は、焼酎をやや少なめにするのがポイント。焼酎に炭酸をそそぐときに、炭酸が抜けてしまわないようにゆっくり混ぜていきましょう。

まとめ


長い歴史を持っている麦焼酎ですが、伝統の技法を守りながらも、新たな試みをすることで、おいしい焼酎がたくさん生まれています。独自の製造方法の開発、海外からの専用樽の輸出、蒸留技術の研究、原材料の配合、原酒のブレンドなどなど。各地の焼酎からは焼酎造りにかける蔵元の情熱も伝わってきます。 この記事を参考にして、好みにあった焼酎を見つけて、それぞれの飲み方で楽しんで下さい。

焼酎の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください