(muso-senraku)
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
「夢想仙楽」は、蔵元である光酒造の社長がスペインまでシェリー樽を買い付けに出向いています。
シェリー樽といえばウイスキー貯蔵に使用する樽のイメージがありますが、それを焼酎造りに使用しているのです。
光酒造は、樫樽や裸麦で仕込んだ麦焼酎など他にはない本格焼酎に挑戦しつつ、伝統的な酒造法と独特の貯蔵法を駆使し、特徴ある本格焼酎を造り続けています。
長期樫樽貯蔵の焼酎は多数ありますが、他が使用しているのはアメリカ産バーボン樽の樫樽であり、シェリー樽の樫樽を使用して造られるのはほんのわずかなのです。
シェリー樽の香りと甘味、熟成によるまろやかさがあり、度数も40度と高く、味わいはウイスキーに近いと言われる焼酎です。
限定商品なので僅かな数量しか入荷しない、希少価値の高いお酒です。
光酒造は、1922年創業の光安酒造株式会社より分離独立した蔵元で、1959年に創業しました。場所は、福岡県北西部の粕屋町に位置します。創業当時は清酒の搾りかすを使用した「粕取り焼酎」で地元の人に愛されてきました。
1965年頃には一時低迷期を迎えましたが、現在は安くて美味しい酒造りをモットーに、情熱がこもった焼酎が造られています。
「夢想仙楽」という名前は、中国の深山幽谷に住むという仙人が、夢に想い描いて醸した伝説の名酒「夢想仙楽酒」が由来だそうです。
飲むほどに幽玄、酔うほどに開運の兆しあり、と世にいう名酒。「夢想仙楽」は限定商品で、全国推奨観光土産品審査会の推奨状を受賞しています。
※(全国推奨観光土産品審査会とは毎年12月に開催される観光土産品公正競争規約に定められた必要表示事項など遵守すべき基準をクリアしていると認められ、かつ価格が適正であるなど土産品としてふさわしい商品として推薦し、商品を販売する際、「推奨品シール」を貼付することを許可。奨有効期間は、2年間)