焼酎の豆知識

焼酎

伊佐美とは? 定価で購入するには? 特徴や人気の飲み方を紹介

伊佐美とは? 定価で購入するには? 特徴や人気の飲み方を紹介

「幻の焼酎」や「プレミアム焼酎」と呼ばれる特別なお酒に、心惹かれたことはありませんか?

なかでも鹿児島県で造られる芋焼酎「伊佐美(いさみ)」は、その代表格。力強い味わいと、入手困難な希少性から、多くのファンを魅了し続けています。今回は、そんな伊佐美の魅力や人気の理由、さらに気になる定価での購入方法まで、わかりやすく解説していきます。

伊佐美の知識が深まったら、きっと「飲んでみたい!」もしくは「手持ちの伊佐美、適正価格なら売りたい!」と思うはずです。ぜひ最後まで読んでみてください。

伊佐美とは?

伊佐美とは?

伊佐美は、鹿児島県の伊佐市(旧大口市)にある甲斐商店が製造する芋焼酎です。

この伊佐市は「焼酎発祥の地」とも言われ、古くから焼酎造りが盛んな地域です。伊佐美は、芋焼酎のなかでも特に歴史が古く、長年地元で愛されてきた銘柄です。

「村尾」「魔王」「森伊蔵」といった「3M」と並び称されることも多いですが、実は伊佐美はこれら3Mが注目を集める以前から、焼酎愛好家の間で人気を博し、「幻の焼酎」と称された実績を持つ、プレミア芋焼酎の草分け的存在であった銘柄なのです。

その骨太で力強い味わいと生産量が限られていること、そしてプレミアム焼酎としての知名度から、今も変わらず愛され続けています。

伊佐美が人気の理由

伊佐美が人気の理由

なぜ伊佐美はそんなに人気なのでしょうか。その秘密は、他の焼酎にはないユニークな特徴と、プレミアム感にあります。

ここでは、伊佐美が愛され続ける主な理由を、次の二つの点からご紹介していきます。

芋焼酎らしい骨太な味わい

伊佐美の最大の魅力は、その昔ながらの骨太で力強い芋の風味です。

最近の芋焼酎は、フルーティで飲みやすい、クセの少ないタイプも増えていますが、伊佐美はあえて芋焼酎の個性を色濃く残しています。

原料には、上質な黄金千貫(コガネセンガン)を使用し、黒麹で仕込まれています。黒麹を使うことで、独特のコクと深み、そしてキレの良い後味が生み出されるのです。口に含むと、最初にガツンと芋の香りが広がり、あとから豊かな甘みが追いかけてきます。

この昔ながらの力強い個性こそが、「これぞ芋焼酎!」と熱烈なファンを生む理由です。ぜひ一度、その重厚な味わいを体験してみてください。

プレミアム焼酎としての人気

伊佐美がプレミアム焼酎と呼ばれるのは、その希少性の高さに由来します。

製造元の甲斐商店は、創業当時から大量生産を行わず、手間暇かけて丁寧に焼酎を造り続けてきました。生産量が限られているため、特約店でしか手に入らず、市場では常に品薄の状態が続いています。

この「買いたくてもなかなか買えない」という状況が、伊佐美の価値をさらに高めました。一時期の焼酎ブームでは、「幻の焼酎」として高値で取引されることもあり、その人気は今も衰えていません。

長年の歴史と確かな品質に加え、この希少性がプレミアム感を演出し、「伊佐美を持っていること自体がステータス」と感じる人も多いようです。

伊佐美の歴史

伊佐美の歴史

伊佐美を造る甲斐商店は、明治30年代に創業された、100年以上の歴史を持つ老舗の蔵元です。蔵は鹿児島県の北端、伊佐盆地に位置しています。この地域は寒暖差が激しく、良質な水に恵まれているため、昔から焼酎造りに最適の地とされてきました。

甲斐商店は、創業以来、「少量でも質の良い焼酎を造る」という信念を貫いてきました。昔ながらの製法を守り続け、最新の設備に頼りすぎず、職人の五感と手作業による丁寧な仕込みにこだわっています。特筆すべきは、伊佐美が長年にわたり地元以外にはあまり流通していなかったことです。

しかし、ある時、焼酎愛好家の間でその高い品質が評判となり、徐々に「幻の焼酎」として知られるようになります。特に2000年代の焼酎ブームの際には、その評価が爆発的に高まり、全国的に「プレミアム焼酎」の代名詞的存在となりました。大量生産に走らず、伝統と品質を守り続けてきた甲斐商店の姿勢が、伊佐美を特別な存在にしていると言えます。

伊佐美の銘柄

伊佐美の銘柄

甲斐商店は、創業以来「伊佐美」一本のみを造り続けている、「一蔵一銘柄」の蔵元です。つまり、伊佐美こそが、甲斐商店の唯一無二の銘柄であり、多くのファンを魅了している看板商品です。

その伊佐美の、基本的な情報を表にまとめました。
原材料 さつまいも(黄金千貫)、米麹(黒麹)
蒸留方法 常圧蒸留
アルコール度数 25度
特徴 黒麹由来のコクと、芋らしい力強い香りと風味、キレの良さが特徴。
骨太な昔ながらの味わい。

伊佐美の定価は?

伊佐美の定価は?

伊佐美の定価は、一升瓶(1800ml)で2,700円(税込)程度です。しかし、市場価格は高騰しやすく、定価で手に入れるのは至難の業です。

定価で購入する最も確実な方法は、蔵元である甲斐商店に直接電話予約をすることです。甲斐商店では、仕込みの時期(6月~10月)を除いた毎月1回、午前9時〜12時の3時間限定で、電話による受付販売をおこなっています。一度の電話で1本、最大3本まで予約可能で、価格は定価に箱代が加算されます。

電話が殺到するため大変繋がりにくいですが、伊佐美ファンなら挑戦する価値はあるでしょう。

※受付日や価格などは変動する可能性があるため、必ず事前に甲斐商店へ確認してください。

伊佐美の買取実績

伊佐美の買取実績

飲まない伊佐美の買取を検討中の方にとって、現在の市場価値は気になるところです。

伊佐美は、その希少性と根強い人気から、お酒の買取市場でも常に需要の高い銘柄の一つです。当社ファイブニーズでは、伊佐美を買取強化中としています。一本一本の状態や、付属品の有無などを丁寧に拝見し、現在の市場価値に基づいた適正価格をご提示いたします。

「もらいものだけど飲まない伊佐美がある」「飲まずに保管している伊佐美を整理したい」という方は、ぜひ一度、お気軽に無料のオンライン査定をご依頼ください。迅速かつ丁寧に対応させていただきます。    
買取日 買取商品 買取価格
2025年03月03日 伊佐美 1800ml¥500
2024年08月01日 伊佐美 1800ml¥100
関連リンク
▼芋焼酎の買取:芋焼酎を高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ

まとめ

伊佐美は、昔ながらの製法を守り続けた甲斐商店が造る、骨太で力強い味わいが魅力のプレミアム芋焼酎です。黒麹由来のコクと、希少性の高さから「幻の焼酎」として、今もなお多くの焼酎ファンを魅了し続けています。

定価での購入は難しいかもしれませんが、その分、手に入れた時の感動は格別です。もしご自宅に未開封の伊佐美をお持ちなら、それは大変価値のある一本かもしれません。

この機会に、ぜひ当社ファイブニーズの高価買取査定で、あなたの伊佐美の価値を知ってみてください。

焼酎の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください