こんにちは、今回はお酒とカロリーのお話をしたいと思います。
よくメディアでも
お酒のカロリーは実際低く、食べるおつまみの方が高いと言ってますが、
実際にカロリーを調べることにしました。
ビール中ジョッキ(500ml)で何と202カロリーも!もし晩酌やお風呂上りに
缶ビール1本を毎日飲み続けると1年で221個分のドーナツと同じになるそうです。
こうなるとちょっとお酒を控えなくては・・・なんて考えてしまいますよね?
■でもビールは飲みたい!
それでも夏場はビールが飲みたくなってしまいますよね?まずは、
ビールの何が問題なのかを解説したいと思います。
ビールには
元々カロリー以前に太りやすい要素が含まれています。尚且つビールに合うおつまみと言えば、考えるだけで高カロリーなものがおおいですよね。
この場合、
飲む量とおつまみ選び次第で太らない飲み方が出来ます。
まず飲み方ですが、
ゆっくり飲むことが重要でできれば小さいジョッキで飲むことがおすすめです。他にも間にお茶やお水などのノンカロリーのソフトドリンクを飲むのもおすすめです。出来れば週1回の休肝日もあると良いでしょう。
ビールの太りやすい原因の一つでもある「糖質」。ビールやおつまみで体の中でオーバーした分の糖質は体脂肪に変わります。なので
一日の糖質を調節することによっても肥満を抑えることができます。
気になる方は、各ビール会社のHPにカロリーや糖質などが記載されているので一度調べてみましょう。
■低カロリーなお酒ってなに?
低カロリーなお酒の代表は「レッドアイ」です。なんと
1杯53カロリー!理由は、
トマトジュースのカロリーが非常に低いことにあるそうです。
他にも焼酎やウイスキー、ブランデー、ウォッカ、ジンなどの蒸留酒は蒸留過程で糖質が0になるので太りにくい傾向にあります。
しかし炭酸やジュースで割っては元も子もないので、気になる人は
割りものもお茶などの低カロリーなものにしましょう。
まとめ
カロリーにするとすごい数値になりますよね。節度を守って飲めば全然大したことない問題ですが、でもついつい飲み過ぎてしまいますよね。
そんな時は、低カロリーで塩分控えめで高たんぱくなおつまみに置き換えたり、翌日の食事を少し軽くして帳尻合わせをしましょう。