竹鶴21年の定価は?なぜ高い?竹鶴を購入できる場所も解説!

世界的に注目を集めているジャパニーズウイスキー。さまざまな理由から定価購入が難しくなっている銘柄も多く、ニッカウヰスキーが手掛ける「竹鶴」シリーズもそのひとつとして知られています。
高級ブランドとしても有名な竹鶴の中でも長期熟成タイプの「竹鶴21年」は、その飲みやすさと深い味わいで非常に人気が高く、長く愛されているウイスキーです。
今回はその「竹鶴21年」の定価や価格が高騰している理由、購入できる場所などを詳しく解説していきましょう。
竹鶴21年とは?

竹鶴21年とは、ニッカウヰスキーが製造するピュアモルトウイスキーです。ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝氏から名付けられたこの商品名には、日本にウイスキーを広めようと尽力した竹鶴氏への敬意が込められています。
ニッカウヰスキーが所有する余市蒸溜所と宮城峡蒸溜所から、21年以上もの熟成を重ねたモルト原酒たちをヴァッティング。このバランスの良い仕上がりは、100%モルトでありながら、まるでブレンデッドウイスキーのようなやわらかい味わいを感じさせます。
蒸溜所の個性が出るシングルモルト(単一の蒸溜所で造られるモルトウイスキー)には根強い愛好家が多いのも事実ですが、ピュアモルトはウイスキーが初めての方にも飲みやすく、やさしい飲み口が特徴と言えるでしょう。
もともとブレンデッドウイスキーのように飲みやすいモルトウイスキーを、という考えから生まれた竹鶴。中でも竹鶴21年は、長期熟成ならではの濃厚なバニラのような香りと熟した果実の甘さが広がります。余市由来のやわらかなスパイス香やスモーキーさと、宮城峡らしい華やかさも混ざり合う複雑さが堪能でき、コンセプト通り、飲みやすく親しみが持てる味わいを実現しています。
名称 | 竹鶴21年 |
---|---|
生産元 | ニッカウヰスキー |
分類 | ピュアモルト |
容量 | 700ml |
アルコール度数 | 43% |
竹鶴21年の定価はいくら?

2001年発売時の竹鶴21年の定価は、700mlで15,000円(税別)です。しかし、現在は店頭で見かけることはほとんどできない、入手困難なプレミア商品と言われています。
発売当初から徐々に人気を高めていった竹鶴21年は、市場価格も同じく高騰し始めます。特に2015年頃からは、一気に定価購入が難しい商品として有名になりました。
2015年頃から2025年現在までの価格推移は上がっていく一方で、市場価格は定価の約5〜7倍の値がつけられています。中には100,000円を超えるものもあり、この値段からも人気の高さと希少性が伝わります。
その価値は年々上昇傾向にあるため、すぐに値が下がるとは考えにくい商品と言えるでしょう。
竹鶴21年はなぜ高い?
では、なぜ竹鶴21年はこんなにも高いのでしょうか?価値が高くなるものには必ず理由があり、ウイスキーも例外ではありません。
ここからは、竹鶴21年がなぜ高いのか、3つの理由を解説しましょう。

世界的に評価されている
まず一つ目は、世界的評価が高いということです。竹鶴21年は、これまでにウイスキーの世界的コンペティション、※ISCや※WWAなどで数々の受賞を重ねてきました。この受賞歴の多さが、竹鶴21年の品質の高さと素晴らしさを物語り、日本独自のヴァッティング技術を広めたきっかけとも言えます。
そして、日本国内だけではなく世界的な注目を集める存在となったのです。
世界から認められ一気に名を広めた竹鶴21年は、需要が肥大化。生産に時間とコストを要する長期熟成タイプは、どうしても供給が追いつかないというわけです。
※ISC(International Spirits Challenge):ウイスキー、ジン、ウォッカなど世界中のさまざまなスピリッツを対象にした国際的なコンペティション
※WWA(World Whiskies Awards):英国のウイスキー専門誌「ウイスキーマガジン」が開催している国際的ウイスキーコンテスト
受賞年 | 受賞内容 |
---|---|
2006年 | ISC 金賞 |
2007年 | WWA ワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキー |
2008年 | ISC 金賞 WWA ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドモルトウイスキー |
2009年 | ISC 最高賞 WWA ワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキー |
2010年 | ISC 金賞 WWA ワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキー |
2011年 | WWA ワールド・ベスト・ブレンデッドモルトウイスキー |
2012年 | ISC 金賞 WWA ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドモルトウイスキー(21年以上) |
2014年 | ISC 金賞 |
2018年 | ISC 金賞 |
2019年 | ISC 金賞 |
テレビの影響
二つ目の理由は、2014年から2015年にかけて放送された、NHK連続テレビ小説の「マッサン」の影響です。ニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝氏がモデルで、日本でウイスキーを製造するという大きな夢を実現するまでの物語を描いたもの。
このドラマがヒットしたことで、日本ではウイスキーブームに拍車がかかり、今までウイスキーをよく知らなかった人たちにも名が広がるきっかけとなりました。
ジャパニーズウイスキーが世界で認められるようにまでなったのは、竹鶴氏を含めた人たちの数々の苦労があったからなのだと多くの人から称賛され、瞬く間に「竹鶴」は人気商品となったのです。
2020年3月に終売になったため
そして三つ目の理由は、惜しまれながらも終売してしまったことです。竹鶴21年を含めた長期熟成タイプの竹鶴17年と竹鶴25年も同じく終売してしまいました。前述した通り国内外での需要が急激に増えたことで、原酒不足が大きな問題に。供給が追いつかず、生産がストップしてしまったのです。
長い期間熟成させなければならない年数表記があるウイスキーは、熟成させるための時間もコストもかかり、大量生産が難しい商品。近年のジャパニーズウイスキー人気により、品薄と噂されたり、終売に追い込まれてしまった銘柄は竹鶴シリーズだけではありません。
現行品は、ノンエイジである「竹鶴ピュアモルト」のみ。2025年現在も長期熟成タイプの復活の予定はなく、竹鶴21年は希少な品として価格が高騰し続けています。
竹鶴はどこで買える?

竹鶴21年、17年、25年は終売してしまっていますが、現行品であるノンエイジの竹鶴ピュアモルトは販売が続いています。
人気が高く、定価購入が難しいと言われる竹鶴シリーズがどこで購入できるのか、3つの方法をご紹介します。
オンラインショップ
amazonや楽天市場など大手通販サイトでは、現行品の竹鶴ピュアモルトから、終売してしまった17年、21年、25年も購入することができます。ただし、価格は定価より高くなっています。
竹鶴ピュアモルトは定価に近い価格で購入することができますが、長期熟成タイプは定価の約5倍以上と簡単には手が出せない価格になっています。
オンラインショップでは、稀にウイスキーくじが販売されていることがあり、そのラインナップに竹鶴が含まれている場合があります。できるだけ定価に近い価格で手に入れたい方は、頻繁に情報をチェックしてみるといいでしょう。
百貨店やお酒専門店
店頭販売では、仕入れが不定期ですぐに売り切れてしまうため、なかなか見つけられない方も多いと思いますが、百貨店などのお酒専門店では抽選販売を行っていることがあります。不定期ではありますが、竹鶴ピュアモルトの抽選に当選すれば定価(税込7,700円)で購入できます。抽選に応募するためには条件がある場合があるため、よく確認してから挑戦しましょう。
「やまや」など酒販店だけでなく、ビックカメラなどのお酒売り場にも意外と置いてある場合があります。百貨店やさまざまなところで、お酒専門店を見つけたら必ず覗いてみましょう。出会えるチャンスがあるかもしれません。
コンビニやドラッグストア
コンビニやドラックストアでも、竹鶴を購入するチャンスがあります。ドラックストアのウエルシアでは、ウエルシアメンバー限定でジャパニーズウイスキーの抽選販売を行っていたり、コンビニでも一部店舗では竹鶴の目撃情報が多数見られています。直近の抽選販売は2025年4月に行われていました。
竹鶴ピュアモルトは品薄ではあるものの、Xなどで情報を集めたり根気よく探していれば、出会えないわけではありません。もちろん店頭で見つける場合はタイミングにもよりますが、行く度に覗いていればチャンスはあると言えるでしょう。
竹鶴21年は買取に出すのがおすすめ
竹鶴21年はすでに終売している商品であるため、数に限りがあり市場価格が高騰しています。価格推移が上昇し続けている点を考慮すると、今後も価値が上がっていくことが予想できるでしょう。このように入手困難な商品は買取市場でも人気が高く、高価買取が期待できます。お手元に未開封の竹鶴21年がある方は、買取に出してみてはいかがでしょうか。
お酒買取専門店であるファイブニーズでは、お客様の大切なお酒を一点一点丁寧に査定し、高価買取を実現します。
店頭・出張・宅配の中からお好きな買取方法を選ぶことができ、無料査定も行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
ファイブニーズの「竹鶴21年」買取実績
ファイブニーズでは、竹鶴21年を含めた竹鶴シリーズの買取実績が多数ございます。定価が16,500円である竹鶴21年の買取価格は、約50,000円以上と高価買取が期待できる銘柄と言えます。
状態によって買取価格は変動するため、お手元にある竹鶴21年をよくご確認ください。
箱など付属品がある場合は、一緒に査定に出しましょう。見た目の綺麗さも価格に反映されれるため、ホコリなどもやさしく拭き取った状態で査定に出すことをおすすめします。
竹鶴21年の価値について詳しく知りたい方は、ぜひ安心の無料査定をご利用ください。
買取日 | 買取商品 | 買取価格 |
---|---|---|
2025年1月22日 | ニッカ 竹鶴 21年 ピュアモルト ISC2009 受賞記念ラベル 700ml | ¥51,000 |
2024年11月7日 | ニッカ 竹鶴 21年 ピュアモルト 700ml | ¥58,000 |
2024年10月7日 | ニッカ 竹鶴 21年 ピュアモルト 700ml | ¥30,000 |
2024年9月21日 | ニッカ 竹鶴 21年 ピュアモルト 700ml | ¥50,000 |
2023年2月4日 | ニッカ 竹鶴 21年 ピュアモルト 700ml | ¥52,000 |
▼竹鶴21年の買取:竹鶴21年を高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ
まとめ
今回は、ニッカウヰスキーの人気銘柄「竹鶴21年」について解説しました。すでに終売していることや近年のジャパニーズウイスキーの人気を受けて、品薄で入手困難となってしまった竹鶴21年は、まるでブレンデッドウイスキーのような飲み心地を味わえるバランスの取れたウイスキーです。
現行品である竹鶴ピュアモルトであれば定価で購入できる可能性もあるため、ニッカウヰスキー創業者である竹鶴政孝氏の思いを感じてみて下さい。
長期熟成タイプの竹鶴シリーズをお持ちの方は、このジャパニーズウイスキーブームの内に買取に出してみることを検討してみてはいかがでしょうか。