伊佐美とは? 定価で購入するには? 特徴や人気の飲み方を紹介
「幻の焼酎」や「プレミアム焼酎」と呼ばれる特別なお酒に、心惹かれたことはありませんか?
なかでも鹿児島県で造られる芋焼酎「伊佐美(いさみ)」は、その代表格。力強い味わいと、入手困難な希少性から、多くのファンを魅了し続けています。今回は、そんな伊佐美の魅力や人気の理由、さらに気になる定価での購入方法まで、わかりやすく解説していきます。
伊佐美の知識が深まったら、きっと「飲んでみたい!」もしくは「手持ちの伊佐美、適正価格なら売りたい!」と思うはずです。ぜひ最後まで読んでみてください。
伊佐美とは?
伊佐美は、鹿児島県の伊佐市(旧大口市)にある甲斐商店が製造する芋焼酎です。
この伊佐市は「焼酎発祥の地」とも言われ、古くから焼酎造りが盛んな地域です。伊佐美は、芋焼酎のなかでも特に歴史が古く、長年地元で愛されてきた銘柄です。
「村尾」「魔王」「森伊蔵」といった「3M」と並び称されることも多いですが、実は伊佐美はこれら3Mが注目を集める以前から、焼酎愛好家の間で人気を博し、「幻の焼酎」と称された実績を持つ、プレミア芋焼酎の草分け的存在であった銘柄なのです。
その骨太で力強い味わいと生産量が限られていること、そしてプレミアム焼酎としての知名度から、今も変わらず愛され続けています。
伊佐美が人気の理由
なぜ伊佐美はそんなに人気なのでしょうか。その秘密は、他の焼酎にはないユニークな特徴と、プレミアム感にあります。
ここでは、伊佐美が愛され続ける主な理由を、次の二つの点からご紹介していきます。
芋焼酎らしい骨太な味わい
伊佐美の最大の魅力は、その昔ながらの骨太で力強い芋の風味です。最近の芋焼酎は、フルーティで飲みやすい、クセの少ないタイプも増えていますが、伊佐美はあえて芋焼酎の個性を色濃く残しています。
原料には、上質な黄金千貫(コガネセンガン)を使用し、黒麹で仕込まれています。黒麹を使うことで、独特のコクと深み、そしてキレの良い後味が生み出されるのです。口に含むと、最初にガツンと芋の香りが広がり、あとから豊かな甘みが追いかけてきます。
この昔ながらの力強い個性こそが、「これぞ芋焼酎!」と熱烈なファンを生む理由です。ぜひ一度、その重厚な味わいを体験してみてください。
プレミアム焼酎としての人気
伊佐美がプレミアム焼酎と呼ばれるのは、その希少性の高さに由来します。製造元の甲斐商店は、創業当時から大量生産を行わず、手間暇かけて丁寧に焼酎を造り続けてきました。生産量が限られているため、特約店でしか手に入らず、市場では常に品薄の状態が続いています。
この「買いたくてもなかなか買えない」という状況が、伊佐美の価値をさらに高めました。一時期の焼酎ブームでは、「幻の焼酎」として高値で取引されることもあり、その人気は今も衰えていません。
長年の歴史と確かな品質に加え、この希少性がプレミアム感を演出し、「伊佐美を持っていること自体がステータス」と感じる人も多いようです。
伊佐美の歴史
伊佐美を造る甲斐商店は、明治30年代に創業された、100年以上の歴史を持つ老舗の蔵元です。蔵は鹿児島県の北端、伊佐盆地に位置しています。この地域は寒暖差が激しく、良質な水に恵まれているため、昔から焼酎造りに最適の地とされてきました。
甲斐商店は、創業以来、「少量でも質の良い焼酎を造る」という信念を貫いてきました。昔ながらの製法を守り続け、最新の設備に頼りすぎず、職人の五感と手作業による丁寧な仕込みにこだわっています。特筆すべきは、伊佐美が長年にわたり地元以外にはあまり流通していなかったことです。
しかし、ある時、焼酎愛好家の間でその高い品質が評判となり、徐々に「幻の焼酎」として知られるようになります。特に2000年代の焼酎ブームの際には、その評価が爆発的に高まり、全国的に「プレミアム焼酎」の代名詞的存在となりました。大量生産に走らず、伝統と品質を守り続けてきた甲斐商店の姿勢が、伊佐美を特別な存在にしていると言えます。
伊佐美の銘柄
甲斐商店は、創業以来「伊佐美」一本のみを造り続けている、「一蔵一銘柄」の蔵元です。つまり、伊佐美こそが、甲斐商店の唯一無二の銘柄であり、多くのファンを魅了している看板商品です。
その伊佐美の、基本的な情報を表にまとめました。
| 原材料 | さつまいも(黄金千貫)、米麹(黒麹) |
|---|---|
| 蒸留方法 | 常圧蒸留 | アルコール度数 | 25度 |
| 特徴 | 黒麹由来のコクと、芋らしい力強い香りと風味、キレの良さが特徴。 骨太な昔ながらの味わい。 |
伊佐美の定価は?
伊佐美の定価は、一升瓶(1800ml)で2,700円(税込)程度です。しかし、市場価格は高騰しやすく、定価で手に入れるのは至難の業です。
定価で購入する最も確実な方法は、蔵元である甲斐商店に直接電話予約をすることです。甲斐商店では、仕込みの時期(6月~10月)を除いた毎月1回、午前9時〜12時の3時間限定で、電話による受付販売をおこなっています。一度の電話で1本、最大3本まで予約可能で、価格は定価に箱代が加算されます。
電話が殺到するため大変繋がりにくいですが、伊佐美ファンなら挑戦する価値はあるでしょう。
※受付日や価格などは変動する可能性があるため、必ず事前に甲斐商店へ確認してください。
伊佐美の買取実績
飲まない伊佐美の買取を検討中の方にとって、現在の市場価値は気になるところです。
伊佐美は、その希少性と根強い人気から、お酒の買取市場でも常に需要の高い銘柄の一つです。当社ファイブニーズでは、伊佐美を買取強化中としています。一本一本の状態や、付属品の有無などを丁寧に拝見し、現在の市場価値に基づいた適正価格をご提示いたします。
「もらいものだけど飲まない伊佐美がある」「飲まずに保管している伊佐美を整理したい」という方は、ぜひ一度、お気軽に無料のオンライン査定をご依頼ください。迅速かつ丁寧に対応させていただきます。
| 買取日 | 買取商品 | 買取価格 |
|---|---|---|
| 2025年03月03日 | 伊佐美 1800ml | ¥500 |
| 2024年08月01日 | 伊佐美 1800ml | ¥100 |
▼芋焼酎の買取:芋焼酎を高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ
まとめ
伊佐美は、昔ながらの製法を守り続けた甲斐商店が造る、骨太で力強い味わいが魅力のプレミアム芋焼酎です。黒麹由来のコクと、希少性の高さから「幻の焼酎」として、今もなお多くの焼酎ファンを魅了し続けています。定価での購入は難しいかもしれませんが、その分、手に入れた時の感動は格別です。もしご自宅に未開封の伊佐美をお持ちなら、それは大変価値のある一本かもしれません。
この機会に、ぜひ当社ファイブニーズの高価買取査定で、あなたの伊佐美の価値を知ってみてください。