(elijah-craig)
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
エライジャ・クレイグは、アメリカ合衆国のバプテスト派の牧師でした。バーボン・ウイスキーを最初に製造したと伝えられており、「バーボンの父」として知られています。また、ケンタッキー州ジョージタウンの創設者としても有名な人物です。
エライジャ・クレイグは、牧師の名に恥じないバーボンを造ろうと、企画から25年もの歳月をかけて製品化しました。
なお、バーボンの名前の由来は、独立戦争のときにアメリカに味方をしていたフランスのブルボン朝から来ていると言われています。
当初のウイスキーは、農家の軒先や納屋に置いたごく小さな蒸留器で造る簡単で素朴なものでしたが、1785年、ジョージタウンにやって来たエライジャ・クレイグ牧師は副業でウイスキー造りに励み、1789年にウイスキーの蒸溜所を建設しました。
その時に造ったものが、トウモロコシに大麦とライ麦をミックスして火にかけ、糖分を抽出して水を混ぜ、リンゴとプラムを入れて熟成させた後に蒸留するというものです。
エライジャ・クレイグ牧師は、蒸留したウイスキーを内側の焼けた樽に入れたまま放置してしまい、3~4年後に開けてみると、焦げたオークのために赤味がかった芳醇な液体が現れた、というのがバーボンの始まりとして有力な説です。
エライジャ・クレイグ牧師が造った最初のバーボンは、「レッドリカー」「リキッドルビー」と言われました。
バーボン・ウイスキー特有の風味を造る「樽を焼く」という製法も、クレイグ牧師がある時、鶏小屋の火事で樽の底を偶然にも焦がしてしまったことが始まりと言われています。
新品の樽を調達する資金もなく仕方なしに焦げた樽を使い続けたところ、偶然に芳醇な香りとマイルドな味わい、そして美しい琥珀色のウイスキーに仕上がったのです。これ以降、バーボン造りには焦げた樽を使用することが定着しました。
実際のところ彼がバーボンの創始者であると言う確固たる証拠はありませんが、ウイスキーの父としての名前はアメリカの禁酒法時代において有効的な対抗手段と考えられたのかもしれません。