(bowmore )
最高買取金額 | … | ¥1,800,000 |
※過去最高金額での買取り結果です。 | ||
平均買取金額 | … | ¥3,000 |
買取本数 | … | 284本 |
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
ボウモアは、1779年に地元の商人だったデビッド・シンプソンが創業した、アイラ最古の蒸溜所です。島の中心である町の小さな港のそばに建ち、その様子はまるで海に浮かぶ要塞のように見えます。
ボウモアとはゲール語で「大きな岩礁」という意味。風が強い日には蒸溜所はまともに波しぶきを受け、この影響で蒸溜所内は潮の香りに満ちています。
特に「第1貯蔵庫」は海抜ゼロメートルに位置しており、そこで熟成された原酒は磯の香りが漂います。また、ボウモア蒸溜所はフロアモルティングを行い、伝統的な製法を守り続けています。
ボウモアのウイスキーづくりはアイラ島の産業であると同時に、島民の生活の中心として成長してきました。
その象徴として、ビジターセンターや売店・宿泊施設も早くから充実させ、町を挙げて観光客を積極的に受け入れようという姿勢や、蒸溜廃液の高熱を利用して温水プールをつくり島民の福祉に貢献するなど、ホスピタリティにあふれる蒸溜所としても知られています。
ピートの水で仕込まれたモルトウイスキーは、アイラモルトの女王とも言うべき、洗練された、かぐわしいピート香を放つ名酒です。
アイラ島最古の歴史を持つボウモア蒸溜所は、1779年に創業しました。設立から数十年にわたり小規模な経営が続き、1837年にW&J・マター社に買収されたときは、生産量は年間わずか3640リットルしかなかったそうです。
しかし、ボウモアはその後の50年で生産量を90万リットルまで増やし、数回にわたる買収を経て、スタンレー・P・モリソンの所有になりました。
以降、モリソンボウモアとして蒸溜所を稼動していましたが、現在ではサントリーの傘下になっています。
現在の設備は、蒸留器が4基、オレゴン産のマツ材を使用したウォッシュバックが6槽あります。この蒸溜所の特徴は、施設内でフロアモルティングを行うこと。それにより、麦芽の総需要量の約4割がまかなえています。
創業者のジョン・シンプソンは、農業経営者、蒸留家、建築家、採石場経営者、郵便局長と、実に多くの顔を持っていました。
2007年にはSWSC(サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション)で最優秀金賞受賞および「ベスト・イン・ショウ」を受賞しました。
これは、アメリカで開催される国内最大の国際的なコンペティションです。この賞を受賞したことにより、ボウモアは世界中の酒類業界の注目を集めるようになりました。
ボウモアを造る工程には、水に浸した大麦をピートの青い煙がもうもうと立ち上るキルンで乾燥させる、伝統的なフロアモルティングという工程があります。
この工程こそが、ボウモアのピートの香りをもっとも繊細でバランスの取れたものとしているのでしょう。