シーバスリーガルとは?定価や評判、おすすめの飲み方を紹介
「ウイスキーに興味はあるけど沢山種類があってよくわからない」と思っていませんか?
実は、シーバスリーガルはウイスキー初心者にもすごくおすすめな銘柄です。スムースで芳醇な香りは、エレガントなウイスキーとして高い評価を受けています。
今回は、そんなシーバスリーガルの基本から、特に日本限定で人気の「ミズナラ」の魅力、そして気になる定価や評判まで、たっぷりご紹介します。味わい方やおすすめの飲み方が分かれば、きっとあなたのお酒ライフもグレードアップするはずです。
シーバスリーガルとは
シーバスリーガルは、スコットランドのスペイサイド地方で生まれた、世界的に有名なブレンデッド・スコッチウイスキーです。
「ブレンデッド」というのは、数種類のモルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜて造られたもの、という意味です。そのスムースでまろやかな味わいが世界中で愛されています。
歴史
シーバスリーガルのルーツは、19世紀初頭にスコットランドのアバディーンで始まりました。農家出身だった兄のジェームスはアバディーンに移り住み、やがて地元の高級食料品店で頭角を現します。その事業が発展する中で、1801年頃に弟のジョンも加わり、後に「シーバス・ブラザーズ社」へと繋がる高級食料品・酒類商を営むようになります。
彼らが取り扱っていた当時のウイスキーは味が荒々しいものが多かったため、兄弟は自分たちの店の客のために、洗練されたスムースなブレンデッドウイスキーの開発に力を注ぎました。
そして1909年に、「シーバスリーガル 25年」を発売。これは「世界初のラグジュアリー・ウイスキー」として、特にアメリカの富裕層の間で大人気となりました。その後、数々の困難を乗り越え、現在では世界中で愛されるスコッチウイスキーの王道となりました。
評判
シーバスリーガルは、そのバランスの取れた上質な味わいから、世界中で高い評価を受けています。「シーバスリーガル 12年」は、フルーティーさとバニラのような甘さが特徴で、飲みやすく「デイリーウイスキーとして最高」という声が多いのです。また、より熟成された「シーバスリーガル 18年」になると、とろけるようなチョコレートやアプリコットのような風味が加わり、「特別な日のご褒美にぴったり」という評判です。
どのラインナップもスムースでエレガントなため、「ウイスキーの入門に最適」「価格に対して高品質」と、初心者から愛好家まで幅広い層に支持されています。
シーバスリーガルミズナラとは
数あるシーバスリーガルのラインナップの中でも、特に日本で人気なのが「シーバスリーガル ミズナラ」です。
これは、シーバスリーガルのブレンダーが日本のウイスキーファンのために特別にブレンドしたウイスキーで、一番の特徴は、一部の原酒を「ミズナラ樽」でフィニッシュ(後熟)させていること。
ミズナラ樽というのは、日本原産の希少なオーク材で作られた樽で、伽羅(キャラ)や白檀(ビャクダン)のような、オリエンタルで上品なスパイス香をウイスキーに加えてくれるのです。スコッチの上品さに、日本らしい繊細な香りが溶け合った特別な一本となっています。
シーバスリーガルミズナラの種類別の定価
「シーバスリーガル ミズナラ」には、現在主に2つの種類があります。それぞれの魅力と、気になる定価について、詳しく見ていきましょう。1.シーバスリーガル ミズナラ 12年
「シーバスリーガル ミズナラ 12年」は、ブレンデッドスコッチウイスキーの原酒の一部を、12年以上熟成させた後に日本のミズナラ樽でフィニッシュした、ブランド初の日本限定ボトルとして登場しました。
味わいの特徴は、ミズナラ樽由来のかすかなスパイシーさと、オレンジや梨のようなフルーティーな香りが非常にバランスよく調和している点です。口に含むと、クリーミーで甘いバニラやヘーゼルナッツのような風味が広がり、その後に上品なミズナラの香りが長く残ります。
非常にスムースで飲みやすいので、「まずはミズナラを試してみたい。」という方に特におすすめです。
希望小売価格は、2023年3月1日出荷分より6,105円(税込)となっています。ただし、販売店によって価格が異なる場合が多いので、注意が必要です。
| 熟成年数 | 12年以上 |
|---|---|
| フィニッシュ | 日本原産のミズナラ樽 | 容量 | 700ml |
| アルコール度数 | 40% |
| 希望小売価格 | 6,105円(税込) |
2.シーバスリーガル ミズナラ 18年
「シーバスリーガル ミズナラ 18年」は、18年以上熟成させた稀少なモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドし、その一部をミズナラ樽でフィニッシュした、より贅沢な一本です。12年に比べて熟成期間が長いため、より複雑で深みのある味わいが楽しめます。
まず感じるのは、甘いアプリコットジャムやダークチョコレートのような濃厚な香り。口に含むと、温かみのあるスパイスと、トフィー(キャラメル菓子)のようなクリーミーな甘さが広がり、ミズナラ由来のほのかな香木のようなアロマが上品に全体を包み込みます。余韻も長く、まさに「贅沢な一杯」という表現がぴったりです。
希望小売価格は12,463 円(税込)です。12年と飲み比べをして、その違いを体験してみるのも楽しいでしょう。特別な記念日や、大切な方への贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
| 熟成年数 | 18年以上 |
|---|---|
| フィニッシュ | 日本原産のミズナラ樽 | 容量 | 700ml |
| アルコール度数 | 43% |
| 希望小売価格 | 12,463円(税込) |
シーバスリーガルミズナラのおすすめの飲み方
せっかくの上質なウイスキー、色々な飲み方で楽しんでみたいものです。
ここからは、「シーバスリーガル ミズナラ」の美味しさを引き出す、おすすめの飲み方を5つご紹介します。
ストレートで飲む
◆どんな人におすすめ?ウイスキーの本来の香りや味わいをじっくりと堪能したい方、ミズナラ樽由来の繊細な風味を最大限に楽しみたい方におすすめです。
◆飲み方
常温のウイスキーを、小さなグラスに少量(30ml程度)注いで飲みます。チェイサー(水)を横に置いて、一口飲んだら水を一口飲む、というように交互に飲むのがおすすめです。
◆魅力
加水したり冷やしたりしないことで、「シーバスリーガル ミズナラ」の持つクリーミーな甘さや、日本的な上品なスパイス香がダイレクトに感じられます。ゆっくりと時間をかけて、香りの変化を楽しみながら飲むのが醍醐味ですよ。
「シーバスリーガル ミズナラ 18年」のような上級ボトルなら、ぜひこの飲み方で試してみてください!
ロックで飲む
◆どんな人におすすめ?ウイスキーをゆっくりと味わいたい方、冷やすことでキリッとした飲み口を楽しみたい方におすすめです。
◆飲み方
大きめの氷(丸氷が理想です)を入れたグラスに、ウイスキーを適量注ぎます。氷が溶けるスピードを考慮して、濃いめに作るのがポイント。
◆魅力
グラスに鼻を近づけると、ウイスキーが冷やされることで香りが凝縮され、甘いフルーツやバニラの香りがより鮮明に感じられます。時間が経つにつれて氷が溶けていき、味や香りがまろやかに変化していくのも楽しみです。特に、食事の後など、リラックスしたい時にぴったりな飲み方です。
ハイボールで飲む
◆どんな人におすすめ?爽快なのどごしを楽しみたい方、食中酒としてウイスキーを楽しみたい方、ウイスキー初心者の方にも手軽でおすすめです。
◆飲み方
グラスに氷をたっぷり入れ、ウイスキーを注ぎ、冷えたソーダで満たします。かき混ぜるのは一回だけ、優しく混ぜるのが美味しく作るコツです。
◆魅力
ミズナラ樽由来の上品なスパイシーさとシーバスリーガルの持つフルーティーさが、ソーダの爽快感と見事にマッチします。重すぎず軽すぎないバランスで、どんな料理にも合わせやすいのがハイボールの良いところ。日本のために造られたミズナラは、日本の食事との相性も抜群です。
水割りで飲む
◆どんな人におすすめ?ウイスキーを飲み慣れていない方、優しい口当たりでゆったりと楽しみたい方、アルコール度数を抑えたい方におすすめです。
◆飲み方
氷を入れたグラスにウイスキーを注ぎ、2〜2.5倍程度の水で割ります。先に水を入れずに、ウイスキーと氷をよく冷やしてから水を加えるのがポイント。
◆魅力
水で割ることでアルコール度数が下がり、ウイスキーの持つ繊細な香りや甘みがふわりと立ち上がります。シーバスリーガルの持つなめらかな口当たりがさらに際立ち、やさしい味わいになりますよ。夕食時や、少し長めの時間ウイスキーを楽しみたい時に良いですね。
トワイスアップで飲む
◆どんな人におすすめ?ストレートに近い豊かな香りを楽しみたい方、ウイスキーテイスティングのように香りをじっくりと分析したい方におすすめです。
◆飲み方
ウイスキーと常温の水を1:1で割る飲み方です。氷は入れず、ウイスキーと同じ量の水をゆっくり注いでください。
◆魅力
アルコール度数が約20%程度になることで、ウイスキーの揮発性の高い香り成分が最も立ち上がりやすくなると言われています。シーバスリーガルの持つ複雑な香りが、驚くほど華やかに開きます。特に、熟成年数の長い「シーバスリーガル ミズナラ 18年」の隠れた香りを引き出すのに最適。
ぜひ一度、香りの豊かさを体験してみてくださいね。
シーバスリーガルの買取実績
もし、自宅に飲まないシーバスリーガルを眠らせているなら、ぜひ当社ファイブニーズの酒買取サービスをご検討ください。
例えば、市場で稀少性の高いボトルは特に高価買取の対象となります。当社の実際の買取実績では、「シーバス・リーガル 25年 オリジナル レジェンド 700ml」で¥12,000、そして今回ご紹介した「シーバス リーガル 18年 ミズナラ カスク フィニッシュ 700ml」でも¥6,000という買取実績があります。
もちろん、お酒の状態や時期によって価格は変動しますが、思わぬ高値がつくことも少なくありません。まずは「いくらになるのかな?」という気持ちで、無料のオンライン査定をご利用いただくのがおすすめです。お気軽にお問い合わせください。
| 買取日 | 買取商品 | 買取価格 |
|---|---|---|
| 2025年09月23日 | シーバス リーガル 水楢 18年 ミズナラ カスク フィニッシュ 700ml | ¥6,000 |
| 2025年08月07日 | シーバス リーガル ミズナラ 12年 700ml | ¥1,700 |
| 2025年05月22日 | シーバス・リーガル ミズナラ 18年 700ml | ¥6,500 |
| 2025年03月22日 | シーバス・リーガル 18年 ゴールドシグニチャー 700ml | ¥2,000 |
| 2025年01月28日 | シーバス・リーガル 18年 ゴールドシグニチャー 700ml | ¥3,000 |
▼シーバスリーガルの買取:シーバスリーガルを高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ
まとめ
今回は、エレガントなスコッチウイスキー「シーバスリーガル」と、特に人気の「ミズナラ」シリーズについて深掘りしました。シーバスリーガルは、その歴史に裏打ちされた上質な味わいと繊細な香りが魅力。ストレートからハイボールまで、どんな飲み方でも美味しく楽しめる懐の深いウイスキーということが分かりました。
ぜひ、あなたにぴったりの一本と飲み方を見つけて、贅沢なウイスキータイムを楽しんでください。