日本酒の豆知識

日本酒

鍋島の定価はいくら?レアな日本酒と言われる理由や定価購入の方法まで解説!

鍋島の定価はいくら?レアな日本酒と言われる理由や定価購入の方法まで解説!

日本だけでなく、世界からの評価も高い日本酒「鍋島」。種類が豊富なことでも有名で、その品質の高さから注目を浴びている銘柄のひとつです。

日本酒好きなら一度は飲むべき銘柄と言える「鍋島」ですが、定価を上回る価格で流通していることもしばしば。なぜ人気があるのか、定価で購入できるのか、など気になる方も多いでしょう。

今回は、そんなレアな日本酒と言われる「鍋島」の基本情報から人気な理由、定価購入の方法まで詳しく解説していきます。

世界的な銘酒「鍋島」とは?

世界的な銘酒「鍋島」とは?

鍋島は、佐賀県にある富久千代(ふくちよ)酒造で造られています。

地元の人々に愛され続けるお酒をつくる、という思いが込められ立ち上げたブランドであり、江戸時代に佐賀藩を統治していた「鍋島家」が名の由来。小規模生産のため、なかなか手に入らない種類もあることから「幻のお酒」とも呼ばれています。

鍋島の誕生は1998年と比較的若い銘柄ですが、国際的なコンペでの受賞歴もあることから世界的にも高い知名度を誇ります。佐賀の風土を活かした、佐賀を代表する地酒であり、いまもなお進化し続けているブランドです。

こだわりの製法でつくられる鍋島は、軽快な飲み口と甘み、フルーティーな香りの高さが特徴。やさしい口当たりで飲みやすく、多くのファンを魅了しています。種類によってさまざまな味わいを感じられ、食中酒としても人気。それぞれ異なるラベルのカラーデザインも印象的です。

とにかく種類が豊富なことも魅力のひとつであり、飲み比べを楽しむだけでなく、シーンや料理に合わせて味わいを選べる点も人気の理由と言えるでしょう。

鍋島の口コミや評価

全国的に人気のある鍋島ですが、店頭で見かけることはあまりないのも事実。人気銘柄であるため、実際に飲んだ方はどのような感想を持ったのでしょうか。
  • 日本酒なのにフルーティーでブドウみたいな香りもする。とても美味しい。
  • 上品な甘さと少しのアルコール感。派手さはなく落ち着いた、バランスの良い日本酒。
  • 初めて飲んだ鍋島がフルーティーで美味しかった。海鮮にもよく合う。
鍋島の特徴であるフルーティーさを感想として挙げる方が多く、さすがトップクラスの日本酒、と言える高い評価が並べられています。

種類が多すぎて選択に迷うとの声はあったものの、飲み比べを楽しむ方も多い印象。鍋島の入荷をSNSで発信している飲食店も多く、やはり日本酒好きにはたまらない一本なのだということが伝わってきますね。

さまざまな料理に合わせやすいということもあり、初めて飲んだ方にも好印象。日本酒好きになるきっかけにもなる銘柄とも言えそうです。

鍋島の種類と定価は?

鍋島の種類と定価は?

鍋島の数あるラインナップの中から、厳選した10種類を紹介していきます。

ぜひ、選ぶ際の参考にしてみてください。

鍋島 大吟醸

鍋島の名を広めるきっかけとなった一本。「兵庫県特A地区山田錦」を贅沢に100%使用しており、濃厚でありながらさっぱりとした口当たりが楽しめます。

非常に完成度の高い逸品で、インターナショナル・ワイン・チャレンジでは最優秀賞を受賞しています。いわゆる「鍋島」らしい味わいを堪能できるでしょう。

箱付きで購入できるため贈り物としても人気があり、ご褒美としてもおすすめ。お米の旨味と香りの高さを存分に味わってみて下さい。
お酒の種類 大吟醸
酒米 山田錦
精米歩合 35%
アルコール度数 17%
定価 1800ml:9,900円 720ml:4,950円

鍋島 Black Label

鍋島ブラックラベルは、720mlで25,300円という高級品。

先入観無く飲んでほしいという思いから造られた、原料とアルコール度数以外の内容がシークレットになっている鍋島です。

穏やかで上品、お米の深い旨味をしっかり感じられ、長い余韻が心地よく続きます。必ずしも価格=美味さとは限りませんが、贅沢であることは間違いありません。

鍋島の最高ランクの圧倒的なリッチ感を、先入観に囚われず、自身の五感でじっくりと体感してみて下さい。
お酒の種類 非公開
酒米 非公開
精米歩合 非公開
アルコール度数 16%
定価 720ml:25,300円

鍋島 特別純米酒

豊富なラインナップの中でも、スタンダードボトルと言われるのが、特別純米酒。こちらも輝かしい受賞歴をもちます。

すっきりしたキレ味が特徴の辛口で、爽やかで軽快な飲みやすさが魅力。さまざまな料理に合わせやすいことでも人気です。

季節を問わず飲みたくなる味わいで、ほのかなやさしい甘みと旨味が飽きを感じさせません。価格もリーズナブルなため手に取りやすく、鍋島を知るのにおすすめな一本です。
お酒の種類 純米吟醸
酒米 山田錦
精米歩合 55%
アルコール度数 16%
定価 1800ml:3,190円 720ml:1,650円

純米大吟醸 山田穂

純米大吟醸 山田穂は、年に1度だけ出荷される貴重な鍋島です。

酒米として有名な「山田錦」の先祖とも言える品種の 「山田穂」。鍋島らしいふくらみのある旨みが存分に引き出され、飽きのこないキレのあるフレッシュな口当たりが特徴。はっきりとした大吟醸らしい香りも魅力です。

年に一度の数量限定品であるため希少で、価格もお高め。しかし、その価値がある余韻の長さとバランスの取れた味わいを堪能できるでしょう。
お酒の種類 純米大吟醸
酒米 山田穂
精米歩合 40%
アルコール度数 16%
定価 1800ml:11,000円 720ml:5,830円

鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米

赤いラベルが目を引く鍋島 純米吟醸 赤磐雄町米(あかいわおまち)。非常にファンが多い種類です。

濃厚な米の旨味を感じられ、鼻から抜ける香りとキレのある後味も魅力です。雄町米は蔵元の技術が映し出されるとも言われており、富久千代酒造の丁寧な製法と技術が見事に表現されています。

赤磐雄町を使用したラインナップは他にも「大吟醸」「純米吟醸生酒」「特別純米」と豊富。赤磐雄町特有の味わいを楽しみたい方におすすめです。
お酒の種類 純米吟醸
酒米 赤磐雄町
精米歩合 50%
アルコール度数 16%
定価 1800ml:4,180円 720ml:2,200円

鍋島 純米吟醸 山田錦

鍋島シリーズの中で、こちらも人気のボトルになります。紫の文字がシックで存在感がありますね。

独特の吟醸香が際立ち、フルーティーさが強く感じられます。爽快な飲み心地と華やかさが、鍋島でしか味わうことができない仕上がりになっています。

はじけるようなジューシーな美味しさが、鍋島の入門としてもおすすめできる一本。受賞歴も多く、価格帯から見ても試しやすい種類と言えるでしょう。
お酒の種類 純米吟醸
酒米 山田錦
精米歩合 50%
アルコール度数 16%
定価 1800ml:3,850円 720ml:1,980円

鍋島 特別本醸造

佐賀県の地酒の特徴でもある、甘口の本醸造。その味わいは、IWCの本醸造の部で金賞を受賞するほどです。

甘さとキレのバランスが絶妙で、爽やかな飲みやすさが人気です。冷やすとデザートのような感覚でさっぱりと楽しめ、燗にすれば甘さを最大限に引き出すことができます。

リーズナブルでありながら、鍋島の確かな品質を堪能できます。親しみやすいお酒として、日本酒が初めての方にもおすすめできる種類です。
お酒の種類 特別本醸造
酒米 さがの華
精米歩合 60%
アルコール度数 15%
定価 1800ml:2,530円 720ml:1,320円

鍋島 純米大吟醸 愛山

可愛らしいピンクのラベルが印象的な純米大吟醸 愛山。兵庫県産の「幻の酒米」とも言われる愛山を使用したシリーズは、ラベルにピンクがあしらわれています。

深く詰まった旨味とやさしい甘みのバランスが良く、果実感のあるジューシーさが特徴的な一本。愛山を使用したラインナップは「大吟醸」「純米吟醸」「特別純米酒 Classic」があり、どれも贅沢な味わいに仕上がっています。

ボトルの見た目通り華やかで女性にも人気のある商品です。
お酒の種類 純米大吟醸
酒米 愛山
精米歩合 40%
アルコール度数 16%
定価 1800ml:6,820円 720ml:3,630円

鍋島 吟醸 Summer Moon

Summer Moonは、鍋島の四季を彩る限定酒、「ムーンシリーズ」のひとつです。スタイリッシュなラベルが特別感を演出し、4種類揃えたくなる点も魅力です。

春は「純米吟醸 Blossoms Moon(ブロッサムムーン)」、夏は「吟醸 Summer Moon(サマームーン)」、秋は「60%純米 Harvest Moon(ハーベストムーン)」、冬は「純米吟醸 New Moon 生酒(ニュームーン)」。

中でもサマームーンは、全米日本酒鑑評会で受賞歴が多数あり、夏にぴったりな柑橘の爽やかさと、さっぱりとキレのある味わいが楽しめます。冷やして飲みたい一本ですね。
お酒の種類 吟醸
酒米 山田錦
精米歩合 50%
アルコール度数 15%
定価 1800ml:3,740円 720ml:1,870円

鍋島 純米吟醸 隠し酒

ラベルに書かれた鍋島の文字が反転している、通称「裏鍋島」。

純米吟醸の荒走り(最初に出てくるおりが絡んだお酒)と攻め(圧をかけて最後に出てくるお酒)のブレンドがベースで造られています。

年に3回ほど出荷しているものの、それぞれにブレンド割合が異なるため、特別な隠し酒となっています。1回目の出荷分は生酒で、2、3回目の出荷は火入れしてあるというマニアにはたまらない逸品で、定番の鍋島とも一味違う、今後の進化も楽しみな種類です。
お酒の種類 純米吟醸
酒米 -
精米歩合 50%
アルコール度数 16%
定価 1800ml:3,630円 720ml:1,890円

鍋島が高騰化している理由とは?

鍋島は、種類によって手頃な価格のものから高級なものまでさまざまです。

それぞれ市場価格は高騰傾向にあり、中には手に入りにくい種類も。なぜプレミア化しているのか、その主な理由を2つ解説します。

製造元「富久千代酒造」について

富久千代酒造は、世界的人気が出た今も小規模生産を貫く、職人気質の蔵元。

富久千代酒造が位置する佐賀県鹿島市は、良質な水があることで有名な場所。全国の豊かな土壌で育った酒米と、お酒造りに適した鹿島の風土とを掛け合わせ、多彩なバリエーションを生み出しています。

鍋島は3年もの月日をかけて生み出された地酒であり、蔵元の熱い思いが込められています。「やさしく五感に馴染んでいく自然体のお酒」を目指し、こだわりの原料と手造りによる丁寧な製法で、名の由来である鍋島家のように長く地元に愛される酒造りを日々続けています。

規模の拡大をあえて行わないため、これだけ名が広まってもなかなか鍋島を目にすることが難しく、プレミア化しているというわけです。

富久千代酒造が認めた直営店にのみ販売を行っており、流通が限られているというのも鍋島が高騰化している理由のひとつです。

世界的に数々の受賞歴がある

鍋島は、数え切れないほどの輝かしい受賞歴を持ちます。IWCや全国新酒鑑評会などでの評価は世界に名を広めるきっかけでもあり、一気に注目を集める日本酒ブランドとなりました。

IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)とは、世界で最も権威のある、酒界にとって影響力をもつコンペティション。鍋島は毎年のように賞を獲得する常連であり、2011年にSAKE部門の最高賞、チャンピオン・サケにも選ばれています。

全国新酒鑑評会では、鍋島大吟醸が2005年から7年連続金賞を受賞するなど、佐賀を代表する日本酒として確かな品質を証明しました。

鍋島を世界に広めるきっかけとなったのは「鍋島 大吟醸」の受賞によるものでしたが、今現在は大吟醸のみならず、豊富なラインナップのさまざまな種類がそれぞれ賞を受賞しています。

全米日本酒鑑評会へは2016年から出品を止めてしまいましたが、IWC、全国新酒鑑評会、雄町サミット鑑評会、酒類鑑評会での評価は健在。リリースしている種類が多くても、ひとつひとつ丁寧に造られている品質の高いお酒であるということが認められています。

日本のみならず海外からの需要も増加し、ますます供給が追いつかないという状況が、鍋島の価格を高騰化させているのです。

鍋島を定価で買う方法は?

鍋島は、特約店であれば定価で購入することができます。

楽天やAmazonなどの大手通販サイトでは、定価以上の価格で出回っていますが、特約店であれば定価購入が可能です。

特約店は佐賀県だけでなく全国にあり、オンラインでも購入可能な店舗もあります。まずは近くの特約店から探してみましょう。

しかし、人気であるが故に売り切れてしまっていることも。必ずしも目当ての種類が購入できるわけではないため、注意が必要です。確実に手に入れたい方は、こまめに入荷情報や店舗をチェックするといいでしょう。

近くに特約店がない場合や店舗に行く時間がとれない方は、オンライン購入のお店を探してみて下さい。また、プレミア価格にはなりますが、大手通販サイトであれば比較的いつでも購入ができます。鍋島のさまざまなラインナップから選びたい方にはおすすめです。

自分に合った方法で鍋島をゲットして下さいね。

参考サイト
▼鍋島特約店

鍋島の正しい保存方法

日本酒には賞味期限がありません。しかし、保存状態によっては劣化し、日本酒の繊細な味わいも落ちていってしまいます。

鍋島に限らず、日本酒が美味しく飲める期間は9ヵ月〜1年程度。ラベルに記載されていることもある正しい保存方法で保管していなければ、その味わいを保つことはできません。

種類によって細かい目安は異なりますが、以下のポイントに気を付けてみて下さい。
  • 常温以下で一定の温度と湿度を保つ
  • 直射日光を避けた冷暗所で保管する
  • 瓶は縦置きで保存する
色が変化していたり、ツンとした臭いがする場合は品質劣化の可能性があるため、飲むことは避けましょう。

関連記事
▼日本酒の賞味期限は?期限がない理由やおいしく飲める期間、正しい保存方法を解説

鍋島は買取に出すのがおすすめ

鍋島は、世界的人気を誇る日本酒。市場価格が高騰している今、買取市場でも同じく人気があるお酒と言えます。

希少価値が高く高額査定が期待できるため、お手元に未開封の鍋島がある方は、買取に出すこともおすすめです。

せっかくの鍋島を処分してしまうことがないように、お近くのファイブニーズをぜひご利用下さい。

お酒買取専門店であるファイブニーズでは、飲まずに眠っているお酒や処分に困っているお酒を高価買取いたします。お酒に精通したプロが一点一点丁寧に査定し、お客様に合わせた方法で買取が可能です。

飲まない未開封の鍋島があるという方は、安心してファイブニーズへお任せください。

ファイブニーズの「鍋島」買取実績

ファイブニーズでは、鍋島を含む日本酒の買取強化を実施しています。少しでも高く鍋島を売りたい方は、ファイブニーズの無料査定をご利用下さい。

前述したように日本酒には賞味期限がないものの、品質の観点で製造日から10ヶ月が経過した日本酒は買取を控えさせていただくことがございます。

紹介した方法で保存をしっかりと行い、できるだけ綺麗な状態で買取に出すことがおすすめです。瓶のホコリをを拭き取っておいたり、箱などの付属品をとっておくだけでも査定額は変わってきます。

お酒の買取相場は日々変動しておりますので、ファイブニーズの安心無料査定でお手元にある鍋島の価値をお確かめください。

関連リンク
▼日本酒の買取:日本酒を高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ

まとめ

今回は、日本が誇る「鍋島」についてご紹介しました。

多彩な味わいを飲み比べられるのが魅力の鍋島は、こだわりの酒造りによって確かな品質を保ち続けています。

希少価値も高く市場価格は高騰していますが、特約店を利用すれば定価購入も可能です。

大切な方へのプレゼントとしても、自分へのご褒美としてもおすすめ。豊富なラインナップであるため、きっとあなた好みの一本が見つかるはずです。

世界に認められた鍋島の繊細で美しい自然な味わいを、ぜひ五感で感じてみて下さい。

日本酒の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください