焼酎の豆知識

焼酎

兼八の定価はいくら?プレミア焼酎と言われる理由や定価で買う方法を解説!

兼八の定価はいくら?プレミア焼酎と言われる理由や定価で買う方法を解説!

四ッ谷酒造が造る兼八(かねはち)は、個性あふれる味わいで多くのファンから支持されている本格麦焼酎。プレゼントとしても人気で、入手困難なプレミア焼酎と言われています。

特有の風味や香りは「麦チョコ系」とも呼ばれ、一度飲むとクセになる味わい。飲みやすいため初心者からツウにまでおすすめできる銘柄です。

今回は、兼八の定価はいくらでどこで購入できるのか、プレミア焼酎と言われる理由やペアリングまで、詳しくご紹介していきましょう。

兼八の定価はいくら?

兼八の定価はいくら?

兼八の定価は、720mlで1,650円(税込)、1,800mlで3,190円(税込)です。

定価は良心的な価格であるものの、市場価格は定価を上回っている傾向にあります。大手通販サイトの楽天やAmazonでは、約2倍の価格で販売されているのが分かります。

特に、ギフトとしても使える化粧箱付きのものは価格が高騰している状況。レギュラーボトルだけでなく「兼八 原酒」や「トヨノホシ兼八」なども定価より高くなっています。

また、兼八は他の商品とセットで売られていることも多いです。単品で購入するよりも割安になる場合もあるので、根気よく探してみるといいでしょう。        
商品名 定価(税込) 楽天市場(送料込) Amazon(送料込)
兼八 720ml 1,650円約3,200~5,000円約3,300~5,000円
兼八 1,800ml 3,190円約4,000~6,000円約5,000~6,500円

兼八がプレミア焼酎と言われる理由とは?

兼八がプレミア焼酎と言われる理由とは?

兼八がプレミア焼酎と言われている理由は、品質の高さと市場人気、そして希少性です。

兼八に使用される裸麦(はだかむぎ)は、一般的な大麦と比べて焼酎造りには向かないと言われていた品種。しかし、四ッ谷酒造の時間をかけた丁寧な製法によって、裸麦の持つ甘みや香ばしさを最大限に引き出し、高品質な兼八を完成させました。

手間がかかるこだわりの酒造りを行っていることから生産にも限りがあり、需要に対し供給が追いつかないという現状があります。プレミア焼酎と言うと、「3M(魔王・村尾・森伊蔵)」も有名ですが、これらも同じく生産が追いつかないほど人気というわけです。

兼八はスーパーなどの店頭で見かけることはほとんどできません。入手困難な「幻の焼酎」とも呼ばれていることから、さらに人気が広まり、注目を集めているプレミア麦焼酎なのです。

兼八を飲んだ方の口コミ・感想

口コミや評価は、お酒を選ぶ上で重要な材料のひとつです。実際に兼八を飲んだ方の印象や反応はどうなのか見てみましょう。
  • 熟成のコクある味わいと香り、ビターチョコのような上品な味わいがすごく美味しい
  • 飲む麦チョコと言っても過言ではない香ばしさ
  • 口当たりなめらかで飲みやすく、余韻の長さもある
  • 麦を存分に感じられる、クセになる
兼八の味わいの表現として多かったのが、やはり「麦チョコ」。特有の香ばしい味わいを表すにはぴったりな表現で、中には麦チョコを食べながら兼八を飲むという方もいるほどでした。飲み方によっても印象が変わり、食中酒として楽しまれている方も。

また、まろやかな口当たりで飲みやすいという感想も多く、初めて飲んだ方にも好印象。香ばしさが苦手な方には焦げ臭い印象とも捉えられがちですが、多くの方がこの味わいを「クセになる」と評価していました。

プレミア焼酎と言われるだけあって、高評価がほとんど。さすがの兼八と言えるでしょう。

兼八の特徴や蔵元のこだわり

兼八の特徴や蔵元のこだわり

兼八の蔵元である四ッ谷酒造は、100年を超える歴史をもちます。

これほどまでに人気銘柄となった理由は、創業当初から五代に渡って受け継がれる技と志による焼酎造りへの熱い思いです。

伝統を守りながら新しいことへの挑戦も忘れない兼八のこだわりとは一体どんなものなのか、それを知ることで兼八をより深く味わうことができるでしょう。

兼八の原料のこだわり

兼八は、裸麦と麹で造られている本格麦焼酎です。口コミでも多かった兼八の「麦チョコ」の風味は、この原料由来のもの。

麦焼酎の原料は二条大麦や六条大麦を使用することが多いですが、四ッ谷酒造ではあえて裸麦を選んでいます。一般的に食用として使われる品種であるため食物繊維が豊富で、焙煎によって兼八最大の特徴である香ばしさを引き出してくれています。

また、麹にも米ではなく麦麹を使用しているため、兼八の原料は100%麦。まろやかなコクと雑味が少ないクリアな味わい、そして特有の香ばしさは、この原料へのこだわりによって生み出されています。

兼八の製法へのこだわり

兼八は、麦焼酎の中でも個性のある銘柄としても知られています。

焼酎造りで欠かすことができない製法のひとつである蒸留の工程。四ッ谷酒造は「常圧蒸留」を採用しており、これにより原料の個性を残し、独自の味わいを引き出しています。

ちなみに蒸留方法には「減圧蒸留」という方法もあり、こちらは個性が抑えられたすっきりとライトな味わいになります。

また、四ッ谷酒造は少量生産体制をとる手作りにこだわった蔵元であり、丁寧に品質を管理しています。量より質、人気があるのにも関わらず、量産を選ばず味わいを守りぬく製法をとり続けているのです。

そのため安定した品質の良い兼八を生産することができ、今もなお人気銘柄として多くの人々から絶大な支持を受けています。

兼八を定価で買う方法は?

人気の高さや蔵元の歴史を知ると、ますます兼八を飲んでみたくなりますよね。プレミア焼酎である兼八を定価で買うことはできるのでしょうか。

入手困難とも言われ、なかなか見かけることができない兼八を定価で購入する方法をご紹介しましょう。

酒屋か特約店で購入する

兼八は特約店などの酒屋で購入することができます。

四ッ谷酒造には全国に特約店が設けられていて、これらのお店では定価で購入することが可能。品質管理の面でも信頼性もあり、安全なルートで兼八を購入できるため最もおすすめな方法です。

オンライン販売をしているショップもあるため、近所に特約店がなくても購入可能です。しかし、特約店に入荷する本数も限られていることから、常に購入できるというわけではありません。人気銘柄であるがゆえに、すぐ売り切れてしまったり、購入本数に制限が設けられていることも。

事前に店舗の情報を調べたり、在庫があるかを確認するようにしましょう。四ッ谷酒造の公式HPに特約店の一覧があるので、ぜひ参考にしてください。

ネットショップで購入する

早く手に入れたい、待てない! という方は、Amazonや楽天市場などの大手ネットショップで比較的いつでも購入が可能です。ポイントが貯まっている方は、定価より安く購入できる可能性があるという利点も。

しかし、一般的な市場価格はプレミア価格。品質劣化の問題も心配です。通販サイトで購入する際は、安心できる販売元であるか、口コミなどをしっかり読んでから購入しましょう。特に個人のやり取りとなるメルカリなどのフリマサイトでは、市場価格より高く設定されていたり、本物かどうかの判断ができないなどの不安もあります。

どの方法で購入するにしても、しっかりと販売元を確認することが大切です。

兼八のおすすめの飲み方

兼八のおすすめの飲み方

兼八は、飲み方や合わせる料理を工夫することで、さまざまな楽しみ方ができる焼酎。特有の味わいを堪能しつつ、自分の好みを見つけるのも楽しみ方のひとつにしたいところです。

ここでは、おすすめの飲み方とペアリングについてご紹介します。

ストレート or トワイスアップ

兼八の個性ある味わいを堪能したい方には、ストレートやトワイスアップがおすすめ。

ストレートは常温でそのまま、トワイスアップは常温の兼八と水を1:1で楽しむ飲み方です。麦の味わいをしっかり感じることができ、ゆっくりとした時間を過ごせるでしょう。

ストレートやトワイスアップで味わうときは、ビターチョコレートや燻製されたおつまみが相性抜群。兼八の特徴である香ばしさにぴったりで、一体感を味わえるでしょう。

燻製されたおつまみは、チーズやナッツ、スモークサーモンなど、お好みで選んでみてくださいね。

ロック or ソーダ割り

夏にもぴったりな飲み方は、ロックやソーダ割です。

ロックは、徐々に氷が溶けまろやかになっていく時間を楽しむことができ、ソーダ割りは爽快感を増してくれます。割っても兼八の個性が消えることなく、香りがさらに引き立つのを感じられる、おすすめの飲み方です。

後味がすっきりとするロックやソーダ割りで飲む時は、揚げ物や焼き鳥、スパイシーなおつまみも相性が良いです。食中酒としても楽しみやすくなるため、さまざまな料理と合わせてみてください。

ソーダ割の場合は少しレモンを絞ると、酸味が加わりより爽やかになるのでおすすめです。

「兼八」は買取に出すのがおすすめ

兼八は、近年の人気の高まりから、買取市場でも非常に注目が集まっている銘柄。未開封の兼八をお持ちの方は、買取も検討してみましょう。

プレミア焼酎と言われる銘柄や、飲まずに眠っているお酒の買取は、お酒買取専門店のファイブニーズにお任せください。自分ではわからないお酒の価値をプロによってしっかり査定してもらうことができ、さらに高額査定が期待できます。

また、1本からでもおまとめ売りにも対応いたします。査定や買取方法もお客様に合わせてお選び頂けるため、安心してご相談下さい。

ファイブニーズの「兼八」買取実績

ファイブニーズでは、兼八の買取強化を行っています。

ここ数年注目度が高まり市場価格が高騰している兼八。買取相場は日々変動しますので、自分の判断ではなくプロの査定士にお任せください。少しでも高く売りたい、価値を知りたいという方は、以下のポイントに気を付けてみて下さい。
  • 箱などの付属品を揃えておく
  • できるだけ新品に近い状態で、ホコリなども拭き取っておく
  • 人気がある時期に買取に出す
  • 無料査定に出して価値を確認する
フリマアプリなど自分で価格設定をして売ることも可能ですが、品質の管理やトラブルなどが起こるリスクも考えられます。お酒を売るなら、適正な価格で安心して売却できる専門店へ依頼しましょう。  
買取日 買取商品 買取価格
2025年02月24日 兼八 森のささやき 720ml¥1,100
関連リンク
▼兼八の買取:兼八を高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ

まとめ

「麦チョコのような味わい」として人気の兼八。その個性的な味わいと品質の高さから、定価購入が難しいプレミア焼酎として注目を集めていることがお分かりいただけたでしょうか。

定価での購入は難しいとされながらも、兼八の特約店は全国に存在します。ゲットできるチャンスも十分にある商品ですので、ぜひ一度お試しください。

小規模生産を貫き、こだわりの製法で造られる兼八の歴史や思いを感じながら飲むと、より贅沢に味わうことができるでしょう。

焼酎の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください