グレンモーレンジ12年とは?定価や10年との違い、魅力を紹介
ウイスキー好きなら誰もが知るスコットランド・ハイランド地方の銘酒、「グレンモーレンジ」。その中でも、フラッグシップとして新たに登場した「グレンモーレンジ オリジナル 12年」に注目してみましょう。
これまでの定番だった10年と比べて何が変わったのか?定価は?そんな疑問を解消しながら、その魅力や味わいの違いを分かりやすくお伝えします。飲みやすくて奥深いグレンモーレンジ12年の世界へ、あなたをご案内します。
グレンモーレンジ12年とは
グレンモーレンジ12年(正式名称:グレンモーレンジ オリジナル 12年)は、スコットランドのハイランド地方で作られるシングルモルトウイスキーです。
最大の特徴は、グレンモーレンジ蒸留所が誇る、スコットランドで最も背の高いポットスチル(蒸留器)で蒸留されることです。この高さ(ネック部分だけで5.14mもあります。)により、軽やかでフルーティーなアルコール蒸気のみが抽出され、繊細でピュアな酒質が生まれます。
その後、アメリカ産のバーボン樽で12年間じっくりと熟成されます。樽は一度だけ使用されたもの(ファーストフィル)と二度目以降に使用されたもの(セカンドフィル)をバランス良く使い分け、グレンモーレンジらしいバニラや柑橘系の甘くフルーティーな特徴を引き出しています。
香り(Aroma)の特徴
グレンモーレンジ12年が持つ香りの特徴は、こちらの通りです。- オレンジやレモンなどの柑橘系の爽やかな香り
- バニラや蜂蜜を思わせる、甘く優しいアロマ
- ほのかな桃や洋梨のようなフルーティーなニュアンス
- 樽由来の優しいオークの香りがアクセントに
味わい(Palate)の特徴
口に含んだときに広がる、グレンモーレンジ12年の味わいの特徴を見てみましょう。- クリーミーで滑らかな舌触り
- オレンジのマーマレードのような甘さと爽やかさ
- 蜂蜜やバニラの甘美な風味が口いっぱいに広がる
- 後から微かなスパイス感やナッツの香ばしさが現れる
フィニッシュ(Finish)の特徴
飲み終わった後に残る余韻、フィニッシュの特徴は以下のようになります。- 心地よく長く続く、優しい甘さ
- 柑橘系の皮のようなほろ苦さがアクセントに
- バニラのような甘い香りが鼻に抜ける
- ドライでスッキリとした後味
色(Color)の特徴
グレンモーレンジ12年を目で楽しむ際の特徴はこちらです。- 美しい明るい黄金色
- 熟成期間と樽の影響で深みのある琥珀色を帯びることもある
- 透明度が高く、輝きがある
- 液体の粘度が高く、グラスの縁をゆっくりと流れる様子(レッグ)が見られる
グレンモーレンジ12年の評価
グレンモーレンジ12年は、その繊細でバランスの取れた味わいから、非常に高い評価を受けています。
「飲みやすさ」と「複雑さ」を両立している点が特に好評で、「シングルモルトの入門としても最適」「女性にもおすすめできる優雅なウイスキー」といった良い評価が多いです。
一方で、ウイスキー愛好家の中には「個性的なパンチが少し物足りない」と感じる方もいるようですが、全体としては「上品で美味しい」というポジティブな意見が目立ちます。
グレンモーレンジ12年とグレンモーレンジ10年の違い
これまでのグレンモーレンジの顔だった「オリジナル 10年」と、新しいフラッグシップ「オリジナル 12年」は、主に熟成期間と味わいの深さが違います。
10年熟成は、バーボン樽のみで熟成され、華やかで軽やかな口当たり、柑橘系のフレッシュさが際立っていました。グレンモーレンジの繊細な個性をストレートに楽しむことができました。
それに対して12年熟成は、熟成期間が2年延びたことで、よりリッチで複雑な味わいになっています。10年の持つ柑橘やバニラの個性はそのままに、熟成による甘美なコクや、蜂蜜のような深みが加わっています。
単に熟成が長くなっただけでなく、バーボン樽の使い方も工夫されており、ピーチやアプリコットのようなまろやかなフルーツの甘さが際立つようになりました。「ワンダフルな12年」というキャッチコピーの通り、より贅沢な味わいを楽しめます。
グレンモーレンジ12年の銘柄と定価
グレンモーレンジ蒸留所は、12年熟成をコアとするウイスキーをいくつかラインナップしています。ここでは、特におすすめの3種類をご紹介します。
グレンモーレンジ オリジナル 12年
グレンモーレンジを代表する、滑らかでクリーミーなシングルモルトです。柑橘の香りが爽やかで、バニラや蜂蜜、ピーチの甘美な美味しさが魅力です。複雑で奥深い味わいは、グラスの中で万華鏡のように多彩な表情を見せてくれます。
| 希望小売価格 | 6,875円(税込)/700ml |
|---|---|
| アルコール度数 | 40度 |
グレンモーレンジ ラサンタ 12年
バーボン樽で熟成後、上質のオロロソシェリーとペドロヒメネスの樽で追加熟成(カスクフィニッシュ)した銘柄です。シェリー樽由来のナッツなどの温かみのある香味が際立ち、芳醇で濃厚な甘さとスパイシーさが特徴です。
スコットランド・ゲール語で「情熱と温かさ」を意味する「ラサンタ」の名にふさわしい、豊かな味わいが楽しめます。
| 希望小売価格 | 7,480円(税込)/700ml |
|---|---|
| アルコール度数 | 43度 |
エックス バイ グレンモーレンジ
世界のトップバーテンダーとともにクラフトされた、ハイボールやカクテルのために開発された新感覚シングルモルトです。熟成年数表記はありませんが、グレンモーレンジ特有の繊細な柑橘とバニラの個性を活かしつつ、よりスイートでリッチな厚みが加わっています。オレンジシャーベットやクレームブリュレのような、華やかで甘い味わいが特徴で、ミックスしても美味しさが際立つようにつくられています。
| 希望小売価格 | 5,115円(税込)/700ml |
|---|---|
| アルコール度数 | 40度 |
グレンモーレンジの買取実績
当店では、グレンモーレンジの貴重なボトルから定番品まで、幅広くお買取り実績があります。例えば、市場にほとんど出回らない希少なボトル「ザ・グレンモーレンジ マネージャーズチョイス 1981-1998 シングルハイランドモルト 54.5% 700ml」といった限定品は、55,000円の買取価格実績があります。また、旧ボトルや定番の「グレンモーレンジ 10年 シングルハイランド 700ml」も7,000円といった価格での買取実績があります。ウイスキーの価値は、ラベルの状態や保管状況、そして流通量によって変動します。
お手持ちのグレンモーレンジの正確な価値を知るには、ぜひ一度、当社ファイブニーズの無料査定をご利用ください。
| 買取日 | 買取商品 | 買取価格 |
|---|---|---|
| 2025年05月06日 | グレンモーレンジ 10年 シングルハイランド 700ml | ¥7,000 |
| 2025年01月19日 | グレンモーレンジ オリジナル 10年 1000ml | ¥3,000 |
| 2024年11月06日 | ザ・グレンモーレンジ マネージャーズチョイス 1981-1998 シングルハイランドモルト 54.5% 700ml |
¥55,000 |
| 2024年10月19日 | グレンモーレンジ オリジナル 10年 700ml | ¥1,500 |
| 2024年09月17日 | グレンモーレンジ エクストリーム・レア 18年 700ml | ¥6,000 |
▼グレンモーレンジの買取:グレンモーレンジを高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ
まとめ
「グレンモーレンジ オリジナル 12年」は、従来の10年の良さを引き継ぎつつ、さらに熟成を重ねることで、より深く、リッチな甘さを手に入れた素晴らしい一本です。柑橘系の爽やかさとバニラの甘美さのバランスが絶妙で、ウイスキー初心者から愛好家まで、誰もが楽しめる優雅な味わいが魅力ですね。
もしご自宅に眠っているグレンモーレンジのボトルがあれば、ぜひ当社ファイブニーズの専門家による査定をご利用ください。