ウィスキーの豆知識

ウィスキー

シーバスリーガルとは?定価や評判、おすすめの飲み方を紹介

シーバスリーガルとは?定価や評判、おすすめの飲み方を紹介

「ウイスキーに興味はあるけど沢山種類があってよくわからない」と思っていませんか?

実は、シーバスリーガルはウイスキー初心者にもすごくおすすめな銘柄です。スムースで芳醇な香りは、エレガントなウイスキーとして高い評価を受けています。

今回は、そんなシーバスリーガルの基本から、特に日本限定で人気の「ミズナラ」の魅力、そして気になる定価や評判まで、たっぷりご紹介します。味わい方やおすすめの飲み方が分かれば、きっとあなたのお酒ライフもグレードアップするはずです。

シーバスリーガルとは

シーバスリーガルとは

シーバスリーガルは、スコットランドのスペイサイド地方で生まれた、世界的に有名なブレンデッド・スコッチウイスキーです。

「ブレンデッド」というのは、数種類のモルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜて造られたもの、という意味です。そのスムースでまろやかな味わいが世界中で愛されています。

歴史

シーバスリーガルのルーツは、19世紀初頭にスコットランドのアバディーンで始まりました。

農家出身だった兄のジェームスはアバディーンに移り住み、やがて地元の高級食料品店で頭角を現します。その事業が発展する中で、1801年頃に弟のジョンも加わり、後に「シーバス・ブラザーズ社」へと繋がる高級食料品・酒類商を営むようになります。

彼らが取り扱っていた当時のウイスキーは味が荒々しいものが多かったため、兄弟は自分たちの店の客のために、洗練されたスムースなブレンデッドウイスキーの開発に力を注ぎました。

そして1909年に、「シーバスリーガル 25年」を発売。これは「世界初のラグジュアリー・ウイスキー」として、特にアメリカの富裕層の間で大人気となりました。その後、数々の困難を乗り越え、現在では世界中で愛されるスコッチウイスキーの王道となりました。

評判

シーバスリーガルは、そのバランスの取れた上質な味わいから、世界中で高い評価を受けています。

「シーバスリーガル 12年」は、フルーティーさとバニラのような甘さが特徴で、飲みやすく「デイリーウイスキーとして最高」という声が多いのです。また、より熟成された「シーバスリーガル 18年」になると、とろけるようなチョコレートやアプリコットのような風味が加わり、「特別な日のご褒美にぴったり」という評判です。

どのラインナップもスムースでエレガントなため、「ウイスキーの入門に最適」「価格に対して高品質」と、初心者から愛好家まで幅広い層に支持されています。

シーバスリーガルミズナラとは

シーバスリーガルミズナラとは

数あるシーバスリーガルのラインナップの中でも、特に日本で人気なのが「シーバスリーガル ミズナラ」です。

これは、シーバスリーガルのブレンダーが日本のウイスキーファンのために特別にブレンドしたウイスキーで、一番の特徴は、一部の原酒を「ミズナラ樽」でフィニッシュ(後熟)させていること。

ミズナラ樽というのは、日本原産の希少なオーク材で作られた樽で、伽羅(キャラ)や白檀(ビャクダン)のような、オリエンタルで上品なスパイス香をウイスキーに加えてくれるのです。スコッチの上品さに、日本らしい繊細な香りが溶け合った特別な一本となっています。

シーバスリーガルミズナラの種類別の定価

「シーバスリーガル ミズナラ」には、現在主に2つの種類があります。それぞれの魅力と、気になる定価について、詳しく見ていきましょう。

1.シーバスリーガル ミズナラ 12年

1.シーバスリーガル ミズナラ 12年

「シーバスリーガル ミズナラ 12年」は、ブレンデッドスコッチウイスキーの原酒の一部を、12年以上熟成させた後に日本のミズナラ樽でフィニッシュした、ブランド初の日本限定ボトルとして登場しました。

味わいの特徴は、ミズナラ樽由来のかすかなスパイシーさと、オレンジや梨のようなフルーティーな香りが非常にバランスよく調和している点です。口に含むと、クリーミーで甘いバニラやヘーゼルナッツのような風味が広がり、その後に上品なミズナラの香りが長く残ります。

非常にスムースで飲みやすいので、「まずはミズナラを試してみたい。」という方に特におすすめです。

希望小売価格は、2023年3月1日出荷分より6,105円(税込)となっています。ただし、販売店によって価格が異なる場合が多いので、注意が必要です。
熟成年数 12年以上
フィニッシュ 日本原産のミズナラ樽
容量 700ml
アルコール度数 40%
希望小売価格 6,105円(税込)

2.シーバスリーガル ミズナラ 18年

2.シーバスリーガル ミズナラ 18年

「シーバスリーガル ミズナラ 18年」は、18年以上熟成させた稀少なモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドし、その一部をミズナラ樽でフィニッシュした、より贅沢な一本です。12年に比べて熟成期間が長いため、より複雑で深みのある味わいが楽しめます。

まず感じるのは、甘いアプリコットジャムやダークチョコレートのような濃厚な香り。口に含むと、温かみのあるスパイスと、トフィー(キャラメル菓子)のようなクリーミーな甘さが広がり、ミズナラ由来のほのかな香木のようなアロマが上品に全体を包み込みます。余韻も長く、まさに「贅沢な一杯」という表現がぴったりです。

希望小売価格は12,463 円(税込)です。12年と飲み比べをして、その違いを体験してみるのも楽しいでしょう。特別な記念日や、大切な方への贈り物としても喜ばれること間違いなしです。
熟成年数 18年以上
フィニッシュ 日本原産のミズナラ樽
容量 700ml
アルコール度数 43%
希望小売価格 12,463円(税込)

シーバスリーガルミズナラのおすすめの飲み方

シーバスリーガルミズナラのおすすめの飲み方

せっかくの上質なウイスキー、色々な飲み方で楽しんでみたいものです。

ここからは、「シーバスリーガル ミズナラ」の美味しさを引き出す、おすすめの飲み方を5つご紹介します。

ストレートで飲む

◆どんな人におすすめ?
ウイスキーの本来の香りや味わいをじっくりと堪能したい方、ミズナラ樽由来の繊細な風味を最大限に楽しみたい方におすすめです。

◆飲み方
常温のウイスキーを、小さなグラスに少量(30ml程度)注いで飲みます。チェイサー(水)を横に置いて、一口飲んだら水を一口飲む、というように交互に飲むのがおすすめです。

◆魅力
加水したり冷やしたりしないことで、「シーバスリーガル ミズナラ」の持つクリーミーな甘さや、日本的な上品なスパイス香がダイレクトに感じられます。ゆっくりと時間をかけて、香りの変化を楽しみながら飲むのが醍醐味ですよ。

「シーバスリーガル ミズナラ 18年」のような上級ボトルなら、ぜひこの飲み方で試してみてください!

ロックで飲む

◆どんな人におすすめ?
ウイスキーをゆっくりと味わいたい方、冷やすことでキリッとした飲み口を楽しみたい方におすすめです。

◆飲み方
大きめの氷(丸氷が理想です)を入れたグラスに、ウイスキーを適量注ぎます。氷が溶けるスピードを考慮して、濃いめに作るのがポイント。

◆魅力
グラスに鼻を近づけると、ウイスキーが冷やされることで香りが凝縮され、甘いフルーツやバニラの香りがより鮮明に感じられます。時間が経つにつれて氷が溶けていき、味や香りがまろやかに変化していくのも楽しみです。特に、食事の後など、リラックスしたい時にぴったりな飲み方です。

ハイボールで飲む

◆どんな人におすすめ?
爽快なのどごしを楽しみたい方、食中酒としてウイスキーを楽しみたい方、ウイスキー初心者の方にも手軽でおすすめです。

◆飲み方
グラスに氷をたっぷり入れ、ウイスキーを注ぎ、冷えたソーダで満たします。かき混ぜるのは一回だけ、優しく混ぜるのが美味しく作るコツです。

◆魅力
ミズナラ樽由来の上品なスパイシーさとシーバスリーガルの持つフルーティーさが、ソーダの爽快感と見事にマッチします。重すぎず軽すぎないバランスで、どんな料理にも合わせやすいのがハイボールの良いところ。日本のために造られたミズナラは、日本の食事との相性も抜群です。

水割りで飲む

◆どんな人におすすめ?
ウイスキーを飲み慣れていない方、優しい口当たりでゆったりと楽しみたい方、アルコール度数を抑えたい方におすすめです。

◆飲み方
氷を入れたグラスにウイスキーを注ぎ、2〜2.5倍程度の水で割ります。先に水を入れずに、ウイスキーと氷をよく冷やしてから水を加えるのがポイント。

◆魅力
水で割ることでアルコール度数が下がり、ウイスキーの持つ繊細な香りや甘みがふわりと立ち上がります。シーバスリーガルの持つなめらかな口当たりがさらに際立ち、やさしい味わいになりますよ。夕食時や、少し長めの時間ウイスキーを楽しみたい時に良いですね。

トワイスアップで飲む

◆どんな人におすすめ?
ストレートに近い豊かな香りを楽しみたい方、ウイスキーテイスティングのように香りをじっくりと分析したい方におすすめです。

◆飲み方
ウイスキーと常温の水を1:1で割る飲み方です。氷は入れず、ウイスキーと同じ量の水をゆっくり注いでください。

◆魅力
アルコール度数が約20%程度になることで、ウイスキーの揮発性の高い香り成分が最も立ち上がりやすくなると言われています。シーバスリーガルの持つ複雑な香りが、驚くほど華やかに開きます。特に、熟成年数の長い「シーバスリーガル ミズナラ 18年」の隠れた香りを引き出すのに最適。

ぜひ一度、香りの豊かさを体験してみてくださいね。

シーバスリーガルの買取実績

シーバスリーガルの買取実績

もし、自宅に飲まないシーバスリーガルを眠らせているなら、ぜひ当社ファイブニーズの酒買取サービスをご検討ください。

例えば、市場で稀少性の高いボトルは特に高価買取の対象となります。当社の実際の買取実績では、「シーバス・リーガル 25年 オリジナル レジェンド 700ml」で¥12,000、そして今回ご紹介した「シーバス リーガル 18年 ミズナラ カスク フィニッシュ 700ml」でも¥6,000という買取実績があります。

もちろん、お酒の状態や時期によって価格は変動しますが、思わぬ高値がつくことも少なくありません。まずは「いくらになるのかな?」という気持ちで、無料のオンライン査定をご利用いただくのがおすすめです。お気軽にお問い合わせください。          
買取日 買取商品 買取価格
2025年09月23日 シーバス リーガル 水楢 18年 ミズナラ カスク フィニッシュ 700ml¥6,000
2025年08月07日 シーバス リーガル ミズナラ 12年 700ml¥1,700
2025年05月22日 シーバス・リーガル ミズナラ 18年 700ml¥6,500
2025年03月22日 シーバス・リーガル 18年 ゴールドシグニチャー 700ml¥2,000
2025年01月28日 シーバス・リーガル 18年 ゴールドシグニチャー 700ml¥3,000
関連リンク
▼シーバスリーガルの買取:シーバスリーガルを高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ

まとめ

今回は、エレガントなスコッチウイスキー「シーバスリーガル」と、特に人気の「ミズナラ」シリーズについて深掘りしました。

シーバスリーガルは、その歴史に裏打ちされた上質な味わいと繊細な香りが魅力。ストレートからハイボールまで、どんな飲み方でも美味しく楽しめる懐の深いウイスキーということが分かりました。

ぜひ、あなたにぴったりの一本と飲み方を見つけて、贅沢なウイスキータイムを楽しんでください。

ウイスキーの買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください