ウィスキーの豆知識

ウィスキー

カネマラ12年の定価と販売価格|特徴・味わいをオリジナルと比較して解説

カネマラ12年の定価と販売価格|特徴・味わいをオリジナルと比較して解説

アイルランドのウイスキー「カネマラ」は、アイリッシュウイスキーでは珍しい“ピートを用いた製法”を取り入れ、スモーキーな香りを持つシングルモルトとして知られています。

その中でも「カネマラ12年」は、熟成を経ることでスモークと麦芽の甘みがほどよく調和し、ファンから高い評価を得ている一本です。

本記事では、カネマラ12年の特徴・味わい、オリジナル(ノンエイジ)との違い、定価や市場価格、さらには他のバリエーションとの価格比較、蒸溜所の歴史や製法、などを丁寧に解説していきます。

カネマラ12年の特徴と味わい

カネマラ12年の特徴と味わい

カネマラ12年は、アイルランドのクーリー蒸溜所で造られるピーテッドタイプのシングルモルトウイスキーです。アイリッシュウイスキーとしては珍しい「スモーキーさ」が魅力で、ピート由来の香りが程よく漂うことが第一印象となります。

香りは、麦芽の甘み、ハチミツ、バニラや軽い植物的な土の香り、そして柔らかなピートスモークが混ざり合う印象で、飲み口は、スモークが主張しつつも重くならず、麦芽の甘さ、カラメル、林檎や洋梨のようなフルーティーな要素、そしてオーク樽からくる木の香やスパイス感がうまく調和します。

フィニッシュは、中~やや長めで、燻された余韻がゆっくりと消えていくような印象。一般的評価としては、「控えめなスモーク+アイリッシュらしい甘さと軽やかさのバランスを好む人には特におすすめ」というものが多いです。

全体として、カネマラ12年はスモーク好きにも、初めてのピーテッドタイプを試したい人にも手を伸ばしやすい、バランス型のスモーキー・アイリッシュという立ち位置と言えそうです。

カネマラオリジナルとの比較

カネマラの入門ボトルともいえる「オリジナル(ノンエイジ)」は、軽やかなスモークと麦芽の甘みを楽しめる1本です。飲み口は爽やかで、スモーキーさも穏やか。はちみつや麦芽の甘さが心地よく広がり、ピートの存在はありながらも重くならず、スイスイと飲める軽快さが魅力です。

一方、12年は熟成を経ることで樽由来のスパイスやフルーツの厚みが加わり、余韻が長めに続くなど、奥行きや丸みが強調されます。スモークもよりなじみ、バランスの良さが際立つ印象で、特に「落ち着きのあるピート」を求める人に支持されています。

ただし一部のレビューでは、「オリジナルと12年の違いが思ったほど大きくない」「価格差を考えるとオリジナルの方がコストパフォーマンスが高い」といった意見も見られます。特に気軽にスモーキーなアイリッシュを試したい人にとっては、手に取りやすいオリジナルが満足度の高い選択肢になることもあるようです。

総合的に言えば、オリジナルはライトで日常的に飲みやすい一本、12年はその延長線上に深みや複雑さを重ねたプレミアム版、と理解できます。初めてカネマラに触れるならオリジナルから、より余韻や厚みを味わいたいなら12年を試す、という方向で試してみるのもいいでしょう。

カネマラ12年の定価はいくら?

カネマラには、スタンダードな「オリジナル」と長期熟成タイプの「12年」があり、どちらも700ml・アルコール度数40%で販売されています。サントリー公式の参考価格としては、オリジナルが税別5,080円、12年が税別9,700円に設定されています。

定価ベースで見ると、両者にはほぼ倍近い価格差があるのが特徴です。ただし、実際の酒販店やオンラインショップではもう少し安く流通しており、オリジナルは3,000円前後、12年は7,000〜8,000円ほどで販売されているケースが多く見られます。

定価から考えると手に取りやすくなっている一方で、やはりオリジナルと12年の間には価格の開きがあるため、購入時には「コスパを取るか」「熟成感を取るか」で選ぶのがポイントになりそうです。

カネマラの種類と価格相場

                   
ボトル名 特徴 日本の流通価格例 備考・補足
カネマラ オリジナル
(ノンエイジド)
標準版、
軽やかで飲みやすい
3,000-5,000円並行輸入品やセールによって
価格変動あり
カネマラ 12年 長期熟成版、
深みと余韻が増す
9,000円前後流通量が限られるため、
価格が高めに固定されやすい
カネマラ
Distillers Edition
シェリー樽とバーボン樽で
熟成。
風味を強化した特別版
6,000円前後数量限定で風味に個性あり
カネマラ 22年 超長期熟成版、
リッチで複雑
20,000円前後在庫少なく希少性が高い
カネマラ ターフモア 蒸溜所限定、
ピート強め
10,000円前後免税店限定品のため
入手難度高い
カネマラシリーズは種類ごとに個性がはっきりしており、価格帯にも差があります。

オリジナル版は軽やかで飲みやすく、ピートの香りも穏やかです。3,000〜5,000円台で流通しており、日常的に楽しむには手が届きやすい価格帯です。

12年ものは、熟成による奥行きや余韻の長さが増し、ピートや樽由来の香味がよりなめらかに感じられます。価格は8,000円前後と高めですが、安定して入手できる安心感があります。

Distillers Edition は、通常品に比べ樽の風味や香りが強化された特別仕様版です。価格帯はオリジナル〜12年の中間からやや上レンジで、個性的な味わいを楽しみたい方に向いています。

さらに22年ものやターフモアなどの長期熟成・限定品は、よりリッチで複雑な味わいが特徴です。価格も高めで、入手困難な場合が多く、コレクターや愛好家向けの位置づけです。

このように、カネマラシリーズはそれぞれ風味や熟成感が異なり、価格帯も幅広いため、購入を考える際は「どのシリーズか」「流通数や入手しやすさ」を確認することが大切です。

カネマラの蒸溜所「クーリー蒸溜所」の歴史

カネマラの蒸溜所「クーリー蒸溜所」の歴史

クーリー蒸溜所は、アイルランドで長い歴史を持つウイスキー蒸溜所の一つです。もともとは国営の蒸溜所として操業していましたが、その後、アイリッシュウイスキーの歴史を研究していた実業家、ジョン・ティーリング氏の目に留まり、1987年に買収されました。

ティーリング氏はそこを改築し、アイルランドで約100年ぶりとなる新設蒸溜所としてクーリー蒸溜所を誕生させます。そこでは2基の塔式蒸溜器を備えた設備に転換され、1989年には正式に稼働を開始しました。

蒸溜所で造られたウイスキーはすぐに話題となり、1998年にはIWSC(インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション)で初のトロフィーを受賞するなど、その品質の高さが評価されました。

2011年には、アメリカのビーム社に買収され、その後2014年4月には日本のサントリーの傘下に入りました。現在もビーム サントリーの子会社として稼働し、伝統を守りながらも革新的なアイリッシュウイスキー造りを続けています。

カネマラの製造方法

カネマラの製造方法

カネマラは、その特徴的であるスモーキーな香りを生み出すため、ピーテッド麦芽を主原料として使用しています。仕込みに使われる水は、クーリー山のスリーヴ・ナ・クロークから湧き出る軟水で、柔らかく穏やかな水質がウイスキーの品質向上に貢献しています。

1回あたり約6.5トンの麦芽を仕込み、得られた麦汁を発酵槽に移します。ここで酵母を加えて約2日間発酵させることで、アルコール度数8%前後のもろみが出来上がります。

蒸溜はポットスチルを用いた2回蒸溜で行われます。一般的なアイリッシュウイスキーは3回蒸溜されることが多いですが、カネマラはスコッチ方式に倣い2回とすることで、スモーキーさと香りのバランスを保っています。

熟成はバーボン樽で行われ、クーリー蒸溜所およびキルベガン蒸溜所の倉庫で貯蔵されます。効率的な保管のため、樽はパレットに縦積みされ、省スペースでも安定した熟成が可能です。

このように、原料選びから蒸溜、熟成に至るまでの細やかな工程によって、カネマラ特有の豊かな香りとバランスの良いスモーキーさが実現されています。

関連記事
▼初心者向けウイスキー銘柄や選び方!まずはウイスキーについて知ろう
▼ウイスキーの「ピート」とは?スモーキーな香りの分類やおすすめ銘柄も紹介

カネマラの買取実績

カネマラは、ファイブニーズでも積極的に買取を行っているアイリッシュウイスキーのひとつです。特にオリジナルや12年ものは人気が高く、状態が良いボトルほど査定額も高めに評価される傾向があります。

未開封であること、ラベルや箱がきれいなもの、保管状態が良好なものは適正価格で取引されやすくなります。また、限定版や特別仕様のDistillers Edition、長期熟成の22年ものは希少性が高いため、コレクター需要も加わり、通常のボトルよりさらに高値が期待できます。

買取を考える際には、購入時の付属品や保管状況を整えておくことが重要です。ボトルの状態が良く、保存環境が安定していると査定額に反映されやすいため、売却前にはぜひチェックしてみてください。詳細な査定や最新の買取相場を知りたい場合は、査定依頼を通じて確認するのが最も確実です。

関連リンク
▼カネマラの買取:カネマラを高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ

まとめ

カネマラ12年は、アイルランドのシングルモルトの中でも珍しいピーテッド製法を用いており、スモーキーさと麦芽の甘み、樽香がバランスよく調和した味わいが魅力です。オリジナルと比べると熟成による厚みと奥行きが加わり、より“ウイスキーらしい深み”を楽しむことができます。

シリーズごとに異なる味わいも魅力のひとつです。もしご自宅に未開封のカネマラがあれば、一度査定依頼をして、あなたのボトルの価値を確かめてみるのもおすすめです。

ウイスキーの買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください