日本酒の豆知識

日本酒

プレミア日本酒の黒龍はどんな日本酒?値段が高い理由を解説

プレミア日本酒の黒龍はどんな日本酒?値段が高い理由を解説

黒龍酒造が手掛ける日本酒、「黒龍」。一部はプレミア商品とも呼ばれ、入手困難な種類があるほど人気の高いブランドです。

店頭で見かけることはなかなかできず、さまざまなラインナップがある黒龍の味わいや価格が気になる方も多いのではないでしょうか。

今回はプレミア日本酒黒龍についての基本情報から価格が高い理由、商品ラインナップもご紹介しましょう。

プレミア日本酒黒龍とは

プレミア日本酒黒龍とは

「黒龍」は、福井県産のプレミア日本酒として、とても有名なブランドです。日本酒好きなら知らない人はいないと言っても過言ではないでしょう。

品質の高さと初心者でも飲みやすいスッキリとした味わいで圧倒的な人気を誇り、伝統を守りながら成長を続けています。

繊細でフルーティーな味わい、そして口当たりの良さが、日本酒初心者から愛好家まで幅広く愛されています。

福井県の幻の日本酒「黒龍」

「幻の日本酒」とも呼ばれる黒龍を製造するのは、福井県にある黒龍酒造です。

黒龍が幻の日本酒と言われる理由は、その味わいと希少性。やわらかく繊細な香りとフルーティーさ、甘味や旨みを堪能できます。良質な酒米を使用し、徹底した品質管理にこだわっているため、非常に高品質で雑味のない味わいを生み出しています。

このこだわりの製法が、間違いなく「幻の日本酒」と言われる所以でしょう。そのため元々高価な日本酒であり、生産数も少なく店頭で見かけることはできません。

限定商品やラインナップが豊富なことも人気の理由のひとつで、レアな商品を求めて予約が殺到するほど。なかなかお目にかかれない代物であることが、さらに価値を高めています。

醸造元の黒龍酒造について

「黒龍酒造」は前身となる”石田屋”が1804年創業という歴史を持ち、手作りによる日本酒製造を探求してきた蔵元。黒龍酒造としては1963年創業で、こだわりの独自製法を続けています。

日本初の市販の大吟醸酒「龍」を発売したことでも知られており、吟醸酒ブームの火付け役として名を広めました。全国で高い評価を得た黒龍酒造は、日本酒の熟成・長期貯蔵などで付加価値を高めることにも成功し、瞬く間に全国区の蔵元となったのです。

創業時から続く伝統と最新技術を融合させ、安心の品質を届けてくれる黒龍酒造。変わらない酒造りに対する情熱こそが、長く愛される最大の理由であることは間違いないでしょう。

黒龍の由来

黒龍の由来

「黒龍」の名は、蔵元がある福井県最大の河川「九頭龍川」が由来とされています。九頭龍川はかつて「黒龍川」と呼ばれていたそうで、黒龍酒造のもうひとつの代表銘柄である「九頭龍」もこの川の名から付けられています。

黒龍酒造はすべての日本酒の仕込みに九頭龍川の伏流水を使用しており、この軟らかくしなやかな軟水が黒龍の品質の良さを造り上げるために欠かせない要素となっているのです。

黒龍に使用する酒米「山田錦・五百万石」も高品質

酒米もこだわり抜いた品種、主に兵庫県産「山田錦」と福井県産「五百万石」を使用しています。高級ラインナップにはこの二種が主に使われ、特に福井県産には強いこだわりを持っています。

農家とのつながりを大切にし、この土地でしか造れない、黒龍酒造でしか造れないモノ、という思いが高品質な「黒龍」を生み出す原点なのでしょう。

黒龍のおすすめ8選と定価

1.黒龍 しずく

1.黒龍 しずく

限定販売の「黒龍 しずく」は透き通った味わいで人気が高い大吟醸酒です。6、10月に数量限定で販売されます。

日本酒のもろみを吊り下げ、滴り落ちる雫だけを集めて瓶詰めするという、大変丁寧な工程を経て造られています。

さわやかな果実の香りと、クリアでドライな切れ味。旨味が引き立つ一本です。
日本酒種類 大吟醸
原料米 兵庫県産山田錦
度数 16%
日本酒度 +4.0
定価 720ml 6,600円

2.黒龍 大吟醸

黒龍の大吟醸シリーズの中では比較的リーズナブルでスタンダードな一本です。

ふくよかな香りで伸びが良く、まさに万人受けするフルーティーな味わい。軽い口当たりが飲みやすく、黒龍の透明感を味わえます。

冷やして飲むのがおすすめで、食中酒としても抜群のバランスのため、デイリー酒としても人気が高い商品です。
日本酒種類 大吟醸
原料米 国産山田錦
度数 16%
日本酒度 +4.0
定価 720ml 2,750円

3.黒龍 純米大吟醸

お祝いの席にもぴったりな、重厚感のある「黒龍 純米大吟醸」。潤み塗りの越前漆器が特別感を演出してくれます。

上品な旨味が口の中に広がり、余韻が長く心地よい時間を与えてくれます。花のフレグランスを思わせる奥行きのある香りが堪能できる、非常にバランスに優れた一本です。

生産本数に限りがあるため、すぐに完売してしまうという希少さも人気の理由です。
日本酒種類 純米大吟醸
原料米 兵庫県産山田錦
度数 16%
日本酒度 +2.5
定価 720ml 11,000円

4.黒龍 二左衛門

こちらも限定販売。毎年11月にだけ販売され、一般では手に入れることが困難な商品です。

初代蔵元の「石田屋二左衛門」の名がつけられている、黒龍シリーズでは欠かせないプレミアム日本酒です。

まろやかでありドライでもある、複雑な印象を時間をかけてゆっくりと楽しめます。洗練された高貴な味わいは、優雅な時間のお供に最適でしょう。
日本酒種類 純米大吟醸
原料米 兵庫県産山田錦
度数 16%
日本酒度 +3.0
定価 720ml 13,200円

5.黒龍 いっちょらい 吟醸

黒龍シリーズの中でも定番商品となっている、リーズナブルな「黒龍 いっちょらい 吟醸」。

爽やかでクセがなく、ほのかな甘みと微かな苦味のバランスが良い、入門としてもぴったりな商品です。軽い口当たりが飲みやすさを増してくれ、幅広い層から人気。

300mlであれば680円と手頃な価格なので、黒龍を試してみたい方におすすめです。
日本酒種類 吟醸酒
原料米 福井県産五百万石
度数 15.5%
日本酒度 +5.5
定価 720ml 1,650円

6.黒龍 火いら寿

火入れしない生酒の純米大吟醸。毎年2月に限定販売される、流通量が少ない商品です。

鮮度が高く、フレッシュで爽やかな味わいが特徴です。甘味と酸味のバランスが良く、黒龍のこだわりが詰まった一本に仕上がっています。特に冷やして飲むと旨味や風味が際立ちます。

入手困難ではありますが、特別感を味わいたいときにおすすめの商品です。
日本酒種類 純米大吟醸 生酒
原料米 兵庫県産山田錦
度数 16%
日本酒度 +3.5
定価 720ml 6,600円

7.黒龍 いっちょらい 純吟

ふくよかな味わいと爽やかな飲み心地で人気の、「黒龍 いっちょらい 純吟」。2025年にリニューアルし、「黒龍 純吟(純米吟醸)」から「黒龍 いっちょらい 純吟」に名称が変更となりました。お米の旨味がしっかり引き出されていて、福井への地元愛を感じられる一本です。

料理に負けないキレの良さと味わいは、特に食中酒として楽しむのがおすすめ。味付けの濃い料理と合わせると、そのさっぱりとしつつ奥行きのある味わいを引き立たせてくれるでしょう。
日本酒種類 純米吟醸酒
原料米 福井県産五百万⽯
度数 15.5%
日本酒度 +4.5
定価 720ml 1,760円

8.黒龍 貴醸酒

貴醸酒とは、仕込み水に清酒を使用したお酒。「黒龍 貴醸酒」は、黒⿓ 純吟を贅沢に使用し、甘みやコクが強い濃厚な味わいです。

黒龍の中で最も甘いお酒ではありますが、黒龍らしい切れ味はしっかり感じられ、後味もすっきりしています。ライトな仕上がりになっているため飲みやすさも抜群。

冷やして飲むと甘酸っぱさが引き立ち、よりフルーティーに味わえます。
日本酒種類 貴醸酒
原料米 福井県産五百万石
度数 12%
日本酒度 -30.0
定価 720ml 2,200円

黒龍のプレミア価格は?

黒龍のプレミア価格は?

黒龍は限定販売の商品も多く流通量が限られているため、希少性が高くプレミア価格が付いています。

黒龍のラインナップは低価格帯〜高価格帯のものまでさまざまですが、市場ではほとんどの商品が定価を上回ります。もちろん定価に近い価格で購入できるものもありますが、限定品になると簡単には手に入れることができません。

特に高級路線の「黒龍 石田屋」「黒龍 二左衛門」などは、定価の3〜4倍で流通していることも。年一度の限定商品は、特約店であっても仕入れによっては抽選販売を行うほどです。

黒龍の特約店は全国にあり、HPで紹介されています。特約店であれば、定価もしくは定価に近い価格で購入できます。購入方法については特約店ごとに異なるため、よく調べてみるといいでしょう。

黒龍の買取はファイブニーズにお任せ

黒龍のように希少性の高い日本酒は、買取に出すこともおすすめ。製造日から時間が経過した日本酒は買取ができなくなる場合があるため、不要な日本酒は早めに買取に出しましょう。

お酒買取専門店であるファイブニーズでは、黒龍を含むさまざまなお酒を高価買取しています。自分では価値がわからないお酒も、ファイブニーズなら独自のルートで高価買取を実現します。

店頭買取だけでなく出張・宅配買取も行っておりますので、ご都合に合わせてご利用頂けます。お酒の買取については、ぜひファイブニーズへお問い合わせください。

ファイブニーズの「黒龍」買取実績

ファイブニーズでは、黒龍を含む日本酒の買取も強化しております。黒龍のように市場価格が高騰している銘柄は、買取市場でも同じく人気があり高額査定が期待できます。

表の通り「黒龍 しずく 大吟醸」は、ほぼ定価と同じ価格で買取させて頂きました。この商品は、6月と10月にのみ販売される限定商品で非常に人気が高いため、高額で取引される傾向にあります。

ファイブニーズではどんなお酒でもお酒に精通したプロが丁寧に査定致しますので、お手元にある不要な日本酒は、ぜひファイブニーズの無料査定をご利用ください。  
買取日 買取商品 買取価格
2023年12月11日 黒龍 しずく 大吟醸 720ml¥6,500
関連リンク
▼黒龍の買取:黒龍を高価買取できるのはお酒買取専門店ファイブニーズ

まとめ

黒龍は、日本酒好きであれば一度は飲んでみたいと思う高級日本酒であることがお分かりいただけたでしょうか。

「幻の日本酒」とも呼ばれるほどの限定品もあり、なかなか簡単に手に入れることができませんが、幅広い層から支持される高品質な日本酒です。

市場価格は高騰していますが、特約店を利用することで購入しやすくなるでしょう。また、飲まない黒龍をお持ちであれば、買取もおすすめなブランドです。

黒龍の透き通ったキレのある味わいや魅力をぜひ感じてみて下さい。

日本酒の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください