(marc)
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
マールの正式名称は、「オー・ド・ヴィー・ド・マール(Eau de Vie de Marc)」と言います。マールはワインを製造する際に出るブドウの搾り粕を原料に、水と糖分を加えて発酵させ蒸留したブランデー。
日本のお酒のジャンルで例えると、搾り粕焼酎です。ブドウ品種は様々で、蒸留すると透明になります。その後に樽熟成をすることで琥珀色になり、香りと重厚な味わいのマールが出来あがります。
ブランデーといえばコニャックやアルマニャックが有名ですが、マールはそれとはまた違う味わいを楽しむことができ、食後酒として飲まれることが多いようです。
1941年にアペラシオン・ドリジーヌ・レグルマンテ(原産地規制)法で産地が決められました。3大産地はブルゴーニュ、シャンパーニュ、アルザスです。
マールはワインを造る際に出る搾りかすを原料にしたお酒ですが、同じ製造方法で造られたものでも、イタリアで作られたものはグラッパという名前になります。マールはフランスで作られたお酒と定められているのです。
ブランデーの飲み方として最もポピュラーな飲み方はストレートで味わうことです。チューリップ型の足つきの大型グラスで大体180~300mlくらい入るブランデーグラスが一般的です。
ブランデーグラスが大きめな理由は、グラスの中に少量入れて少しずつ飲むことができるから。そうすると、温度とともに香りを楽しむことができるのです。グラスの底に手のひらを当てて温めながら飲みましょう。
ブランデーで有名なのはフランスですが、フランスに限らず世界各地で生産されています。酒類としてはコニャック、アルマニャック等ありますが、これらは1909年以降名称が法律で厳しく定められており、限定された地域以外のブランデーはたとえフランス国内のものであっても名乗ることができません。