(shimeharizuru)
最高買取金額 | … | ¥1,500 |
※過去最高金額での買取り結果です。 | ||
平均買取金額 | … | ¥1,500 |
買取本数 | … | 4本 |
この商品に関連した
商品カテゴリを見る
「商売的な感覚や損得で酒を造りたくはない」という杜氏の心意気から、伝統の味を守り続けてきたのが「〆張鶴」の蔵元である宮尾酒造です。酒造業界全体が3倍醸造による利益の出やすいお酒に走った時代も、新潟の地酒が淡麗辛口ともてはやされた地酒ブームの中でも、「代々受け継がれてきた品質本位の酒造りを続け、後味のさっぱりとした旨口の酒を世に出してきました。
ふくよかな味の膨らみと豊かな旨み、キレを伴ってさり気なく消えていく綺麗な後味は、多くの酒好きが美味しいと魅せられる、時の流れを超えた独自の風格を漂わせています。時代の流れに左右されることなく、頑なに伝統の味わいを継承し、発展させた独特の風格を漂わせています。
「〆張鶴」の蔵元・宮尾酒造は、1819年(文政2年)に創業した、歴史のある蔵です。蔵のある新潟県村上市は、五百万石や高嶺錦など良質な酒造好適米を産出する米どころ。また、酒の味に影響を与えると言われる水は、敷地内の清冽な井戸水を仕込みや洗い水などに使用しています。この地下水は、鮭の遡上で知られる三面川の伏流水で、きめ細かな甘みを持つ軟水です。
宮尾酒造は、昔ながらの製法で丁寧に醸造をする一方で、より良い酒造りのため蔵内すべてを冷蔵庫とするなど、お酒の質を高める設備投資にも熱心です。そうした伝統とこだわりによって育まれてきた「〆張鶴」は、新潟を代表する芳醇な美酒として、全国の地酒ファンから愛されています。
「〆張鶴」は、気品ある上品で穏やかな吟醸香、やわらかな旨みを感じさせる辛口吟醸酒です。澄んだ味わいやキレのあるすっきりした後味は絶品で、美酒と呼ぶに相応しい日本酒なのです。 今や新潟県村上市の美酒としてだけでなく、新潟を代表する銘酒として全国の地酒ファンから愛されています。
また、清酒鑑評会にて史上初の春・秋2回連続1位の受賞に輝く蔵元で、それ以来、各品評会で上位入賞し続けています。手造りの良さと最新の設備、最高の環境の中で、銘品が醸し出されているのです。