日本酒の豆知識

日本酒

田酒とは?定価で購入する方法や入手困難と言われる理由、人気銘柄を紹介

田酒とは?定価で購入する方法や入手困難と言われる理由、人気銘柄を紹介

「幻の酒」とも呼ばれる日本酒、田酒(でんしゅ)をご存知ですか?

その名前は知っていても、なかなか飲めない、手に入らないと感じている方も多いでしょう。田酒は、米の旨みを最大限に引き出した、素朴ながらも洗練された味わいで、日本酒ファンから絶大な支持を得ています。

この記事では、田酒の魅力や入手困難な理由、そして定価で手に入れるための方法まで、基礎知識を分かりやすく徹底解説します。ぜひ最後まで読んで、田酒の奥深さに触れてみてください。

田酒(でんしゅ)とは

田酒(でんしゅ)とは

田酒は、青森県の銘酒として知られる日本酒です。その名前は、「日本の田んぼで取れた米だけで作った酒」というコンセプトに由来しています。

ここからは、そんな田酒について、「特徴」、「味わい」、そして「製造元・西田酒造の歴史」の3つのポイントからご紹介していきます。これを読めば、田酒の魅力がもっと深くわかるはずです。

特徴

田酒の最大の特徴は、「純米酒」であるという点です。これは、お酒を造る際に醸造アルコールや醸造用糖類を一切使用していないことを意味します。

一般的に日本酒の中には、味わいを調整したりコストを抑えたりする目的で醸造アルコールを添加するものもありますが、田酒は米、米麹、水だけで造られています。だからこそ、米本来のピュアで豊かな旨みが最大限に引き出されています。

このこだわりこそが、田酒が多くのファンに愛される理由の一つなのです。

味わい

田酒の味わいは、まさに「素朴ながらも洗練された米の旨み」を堪能できる点にあります。

口に含むと、ふくよかな米の甘みと旨みがじんわりと広がりつつも、後味はキレが良くスッキリしています。重すぎず、かといって軽すぎることもない、絶妙なバランスが特徴です。

飲む温度帯によっても表情を変え、冷やして飲めばキレが際立ち、常温やぬる燗では米の旨みがより豊かに感じられます。どんな料理とも合わせやすく、ついつい杯が進んでしまう魅力的なお酒です。

田酒の製造元「西田酒造」の歴史

田酒を造っているのは、青森県青森市にある株式会社西田酒造店です。創業は明治11年(1878年)と古く、現在も青森市唯一の酒蔵として、地元の酒造りを支えています。

もともとは「喜久泉(きくいずみ)」という銘柄で親しまれていましたが、時代とともに変化する中で、「米と水だけで造る、日本酒の原点に帰った酒を」という強い想いから、1974年(昭和49年)に「田酒」を発売しました。

この挑戦的な純米酒造りが、蔵元の名声を全国へと広げるきっかけとなりました。

田酒の主な種類

田酒の主な種類

田酒には、定番の銘柄から季節限定品までさまざまな種類があります。ここでは、代表的な種類をシンプルな説明とあわせてご紹介します。
田酒
特別純米酒
田酒の定番中の定番。通年販売されています。
田酒 特別純米酒
山廃仕込
伝統的な「山廃仕込」で造られた、力強い酸味と複雑な旨みが特徴です。
田酒
純米大吟醸
四割五分山田錦
兵庫県産「山田錦」を贅沢に使った、華やかな香りと洗練された味わいが魅力です。

田酒はなぜ入手困難なのか

田酒が「幻の酒」と呼ばれるほど手に入りにくいのは、実は明確な理由があります。

主に「販売数が限られている」ことと「特約店のみで取り扱っている」ことの二つが大きな要因です。

販売数が限られている

田酒が大量生産されていないのは、西田酒造店の「品質第一」のこだわりがあるからです。大手酒造会社のように大規模な設備で造るのではなく、職人の手作業を多く取り入れた丁寧な酒造りを続けています。

この製法を貫くため、どうしても年間を通じての製造量に限りがあります。需要に比べて供給量が少ないため、必然的に市場では品薄状態が続き、入手困難となっています。

特約店のみで取り扱っている

田酒は、西田酒造店が品質管理を信頼できる「特約店」と契約した酒販店を通して全国で販売されています。

これは、お酒の品質を最良の状態で保ち、消費者へ届けるための大切な仕組みです。つまり、どこの酒屋でも、どんなネットショップでも買えるわけではないということです。

この販売チャネルの限定も、田酒を定価で手に入れるのが難しい理由の一つとなっています。

田酒を定価で購入する2つの方法

田酒を定価で購入する2つの方法

入手困難な田酒ですが、「定価」で手に入れる方法はあります。

ここでは、正規ルートである「特約店」と、少しの工夫が必要な「インターネット」を利用する2つの方法をご紹介します。

特約店に買いに行く

最も確実で、定価で購入できる可能性が高いのは、西田酒造店の特約店に直接足を運ぶことです。

特約店は全国にありますが、特に地元である青森県内や、都市部の有名店に集中しています。しかし、特約店でも入荷本数が限られているため、入荷日を事前に確認するか、予約や抽選販売のシステムがないかを確認するのがおすすめです。

手間はかかりますが、蔵元が大切にしているお酒を、最良の状態で手に入れられる方法です。

インターネットで探す

特約店が近くにない場合は、特約店のオンラインショップや、正規の販売ルートを持つ酒販店のオンラインストアを探してみましょう。

フリマサイトやオークションサイトでも見かけますが、定価よりかなり高額になっているケースが多い上に、品質管理の面で不安が残ることもあります。定価にこだわりたいなら、特約店のオンラインストアの入荷情報をこまめにチェックするのがポイント。

根気が必要ですが、見つけた時の喜びはひとしおです。

田酒の人気銘柄

ここでは、田酒の中でも特に人気が高く、ぜひ一度は飲んでみてほしい定番から特別なものまで5つの銘柄をご紹介します。

田酒 特別純米酒

これが田酒の「顔」ともいえる定番銘柄です。地元青森県産の酒米を中心に使い、精米歩合55%まで磨き上げています。

口に含むと、ふっくらとした米の旨みが心地よく広がり、後味はシャープなキレで全体を引き締めます。純米酒らしい米の味をしっかりと感じられるのに、雑味がなく飲み飽きしないのが魅力です。

飲む温度帯を選ばず、冷やしても常温でも美味しくいただけますよ。まずはこれから田酒を試してみたいという方に、一番におすすめしたい一本です。
銘柄 種類 酒米 精米
歩合
アルコール
度数
日本酒度 公式サイト
価格
(1.8L・税込)
参考
買取価格
田酒 特別純米酒 特別純米 華吹雪 55% 15.5% ±0 3,465円 1,500円〜

田酒 特別純米酒 山廃仕込

「山廃仕込」という、手間と時間のかかる伝統的な製法で造られた特別な純米酒です。通常の田酒に比べて、乳酸由来の酸味が強く、複雑で深みのある旨みが特徴です。

しっかりとしたボディがあり、濃厚な味付けの料理にも負けない存在感があります。また、熟成によってさらに味わいが変化していくポテンシャルも秘めています。

日本酒に飲み慣れた方や、個性的な味わいを楽しみたい方におすすめです。秋から冬にかけて、季節限定で出荷されることが多い銘柄です。
銘柄 種類 酒米 精米
歩合
アルコール
度数
日本酒度 公式サイト
価格
(1.8L・税込)
参考
買取価格
田酒 特別純米酒
山廃仕込
特別純米 華吹雪 55% 15.5% ±0 3,850円 3,000円〜

田酒 純米大吟醸 四割五分 山田錦

酒米の王様とも呼ばれる「山田錦」を贅沢に使用し、精米歩合45%まで磨き上げた純米大吟醸です。華やかで上品な香りが立ち上り、口当たりは非常に滑らか。きめ細かく洗練された米の旨みと、スッと消えるような軽快な後味が見事なバランスを保っています。

このクリアで透明感のある味わいは、刺身や繊細な和食との相性が抜群です。特別な日の贈答品や、自分へのご褒美にもぴったりな、ワンランク上の田酒です。
銘柄 種類 酒米 精米
歩合
アルコール
度数
日本酒度 公式サイト
価格
(1.8L・税込)
参考
買取価格
田酒 純米大吟醸
四割五分山田錦
純米大吟醸 山田錦 45% 16.5% ±0 8,250円 5,100円〜

田酒 純米大吟醸 斗壜取り(とびんどり)

数ある田酒の中でも、特に希少価値の高い限定品です。

「斗壜取り」とは、醪(もろみ)を搾る際に、圧力をかけずに、自然に滴り落ちてくる雫(しずく)だけを斗瓶に集めた、最高峰の搾り方です。これにより、雑味のない最もクリアでエレガントな部分だけがお酒になります。

生産量が極めて少なく、手に入れるのは非常に困難ですが、その繊細で芳醇な味わいは、まさに至極の一献。日本酒ファンなら一度は飲んでみたい憧れの銘柄です。
銘柄 種類 酒米 精米
歩合
アルコール
度数
日本酒度 公式サイト
価格
(1.8L・税込)
参考
買取価格
田酒 純米大吟醸
斗壜取り
純米大吟醸 山田錦 40% 16.5% ±0 15,400円 8,000円〜

田酒 純米大吟醸 百四拾(ひゃくよんじゅう)

この銘柄の最大の特徴は、青森県が開発したオリジナルの酒米「華想い」を全量使用している点です。華想いの開発当時の試験品種名が「青系酒140号」だったことにちなんで「百四拾」と名付けられました。

精米歩合40%で、華やかな香りと、山田錦とはまた違った奥深い米の旨みを表現しています。田酒の地元・青森へのこだわりを感じられる、人気の高い純米大吟醸です。山田錦の田酒と飲み比べて、その違いを楽しんでみるのも面白いでしょう。
銘柄 種類 酒米 精米
歩合
アルコール
度数
日本酒度 公式サイト
価格
(1.8L・税込)
参考
買取価格
田酒 純米大吟醸
百四拾
純米大吟醸 華想い 40% 16.5% ±0 8,800円 6,100円〜

田酒の買取実績

希少価値が高く、熱狂的なファンを持つ田酒は、市場でも非常に人気があります。そのため、中古市場での買取価格も高値になる傾向があります。

たとえば、田酒 古城乃錦 純米吟醸 古城錦という銘柄では、当社ファイブニーズの買取実績として¥4,500という実績があります。(※買取価格は、商品の状態、製造年、市場の需給バランスによって日々変動します。)

飲まずに保管している田酒や、贈答品でいただいたけど飲む予定がない田酒をお持ちの場合は、ぜひ一度査定を試してください。当社ファイブニーズでは、田酒の買い取りを強化中です。詳しくは、お気軽に査定依頼をしてみてください。

関連リンク
▼田酒 古城乃錦 純米吟醸 古城錦 1800ml

まとめ

田酒は、米・米麹・水だけで造られた、米本来のピュアな旨みとキレが魅力の青森が誇る銘酒です。

職人の手作業による品質へのこだわりから生産量が限られ、さらに特約店限定の販売であるため、入手困難になっています。しかし、特約店をこまめにチェックしたり、オンラインストアを探したりすれば、定価で購入するチャンスはあります。

本記事をきっかけに、あなたも田酒の奥深い魅力にハマってみてください。また、もしお手持ちの田酒を売却検討される際は、ぜひ当社ファイブニーズへご相談ください。

日本酒の買取・価格情報

人気銘柄の買取・価格情報

北海道
札幌店
  • 住所

    〒130-0012
    東京都墨田区太平4-13-2
    太平サクラビル3F
    Google MAP

  • 電話番号

    03-6240-4322

  • 交通案内

    最寄駅:JR総武線
    錦糸町駅北口/徒歩8分
    東京メトロ半蔵門線
    錦糸町駅/徒歩6分
    徒歩:JR錦糸町駅南口から徒歩10分(仮)
    車:首都高速7号小松川線
    錦糸町インターより約4分

個人情報の取扱いについて(お見積及び査定)

制定日 2020年8月20日
最終改正日 2020年10月1日

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業のため、個人情報保護理念と自ら定めた行動規範に基づき、社会的使命を十分に認識し、本人の権利の保護、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するための個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
なお、当社が提供する各サービスにおける個人情報の具体的な取扱いは、各サービスのプライバシーポリシーにおいて定めます。

  1. 当社は、適切な個人情報の取得・利用及び提供を行い、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行ないません。また、そのための措置を講じます。
  2. 当社は個人情報の取扱いに関する法令、国が定める指針その他の規範を遵守致します。
  3. 当社は個人情報の漏えい、滅失、き損などのリスクに対しては、合理的な安全対策を講じて防止すべく、事業の実情に合致した経営資源を注入し、個人情報のセキュリティ体制を継続的に向上させていきます。また、万一の際には速やかに是正措置を講じます。
  4. 当社は個人情報取扱いに関する苦情及び相談に対しては、迅速かつ誠実に対応致します。
  5. 個人情報保護マネジメントシステムは、当社を取り巻く環境の変化と実情を踏まえ、適時・適切に見直して継続的に改善をはかります。

株式会社ファイブニーズ
代表取締役 岡崎 雅弘
以上

個人情報の利用目的の公表

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)は、個人情報を次の利用目的の範囲内で利用することを、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)第18条第1項に基づき公表します。

個人情報の利用目的

  1. ご本人より直接書面等(ホームページや電子メール等によるものを含む。以下「書面」という)に記載された個人情報を取得する場合の利用目的。
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  2. ご本人より直接書面以外の方法で個人情報を取得する際の利用目的
    • 当社が受託する飲食店コンシェル事業の実施のため
    • ハローワークや民間就職斡旋サイトからの応募者情報は、採用業務のため
    • ECモールからのお酒の購入者の個人情報は、商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため

以上

保有個人データに関する事項の周知について

株式会社ファイブニーズ(以下、「当社」という。)では、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する保有個人データについて、以下の事項を周知致します。

  1. 当社の名称
    株式会社ファイブニーズ
  2. 個人情報保護管理者の氏名、所属及び連絡先
    管理者名:個人情報保護管理者 松村 愛
    連絡先:メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  3. 保有個人データの利用目的
    • お客様の個人情報は、酒 買取・販売事業及び飲食店コンシェル事業における商品の発送、関連するアフターサービス、新商品や新たなサービスのご案内のため
    • 当社の各事業に関するお問い合わせの方の個人情報は、お問い合わせにお答えするため
    • 当社従業者の個人情報は、人事労務管理、業務管理、健康管理、セキュリティ管理等のため
    • 当社への直接応募者情報は、採用業務のため
  4. 保有個人データの取扱いに関する苦情の申し出先
    保有個人データに関するお問合せにつきましては、下記窓口で受付けております。
    〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
    株式会社ファイブニーズ個人情報に関するお問い合わせ窓口 苦情相談窓口責任者
    メールアドレス:privacy@fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
    (受付時間 9:00~18:00)
  5. 当社の加入する認定個人情報保護団体について
    当社の加入する認定個人情報保護団体はありません。

保有個人データの開示等に関する手続き

保有個人データについて、「利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止」(開示等)のご請求が出来ます。
当社では、次の手順で個人情報の開示等の求めに対応いたします。

  1. 開示等の求めの受付
    1. 下記の宛先までご連絡ください。
      当社より「所定の用紙」を郵送いたしますので、到着後、当社の「個人情報の取扱いについて」に同意後、以下の宛先まで郵送またはご持参ください。
      〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目13-2 太平サクラビル3F
      株式会社ファイブニーズ
      個人情報に関するお問い合わせ窓口:苦情相談窓口責任者
      メールアドレス:privacy@ fiveneeds.co.jp ※特定電子メールはご遠慮ください
      (受付時間 9:00~18:00)
    2. 本人又は代理人であることを確認のための以下の書類を(1)「所定の用紙」とともに郵送またはご持参ください。
      本人又は代理人であることの確認方法は、以下の通りです。
      • ア) 個人情報の開示等の求めに応じる場合の本人確認
        以下の本人確認書類のいずれかの写しを同封することとする(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする)。
        • 運転免許
        • パスポート
        • 住民基本台帳カード
        • マイナンバーカード(表面)
        • 在留カード又は特別永住者証明書
      • イ)代理人による開示等の求めの場合
        代理人による開示等の求めの場合、前記 ア)に加えて、代理権が確認できる下記a)の書類の写しいずれか及び代理人自身を証明するb)の書類の写しのいずれかを必要とする。
        • a)代理人である事を証明する書類
          • 開示等の求めをすることにつき本人が委任した任意代理人の場合
            • 「開示等の結果を受領する権限を委任する」旨を記載した本人の委任状
          • 代理人が未成年後見人の法定代理人の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が成年被後見人の法定代理人の場合
            • 後見登記等に関する登記事項証明書(発行日から6ヶ月以内)
            • その他法定代理権の確認ができる公的書類
          • 代理人が親権者の場合
            • 戸籍謄本(発行日から6ヶ月以内)
            • 住民票(発行日から6ヶ月以内)
        • b)代理人自身を証明する書類(本籍地の情報は都道府県のみとして、その他は黒塗りで収集するものとする。)
          • 運転免許証
          • パスポート
          • 住民基本台帳カード
          • マイナンバーカード(表面)
          • 在留カード又は特別永住者証明書
  2. 「開示等の請求」の手数料及びその徴収方法
    利用目的の通知又は開示の請求の場合にのみ、1回の請求につき、以下の金額(当社からの返信費を含む)を申し受けます。下記金額分の郵便定額小為替を請求書類の郵送時に同封してください。
    • 手数料金額:1,000円
  3. 検討結果連絡
    当社内で検討した結果は、以下の方法により遅滞なくご連絡します。
    • 個人情報の利用目的の通知、開示の場合は、書面の郵送または手渡し
    • 個人情報の内容の訂正、通知または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止の場合は、電話またはメール

    書面の送付先は、以下のいずれかの適切な方法を選択し行います。

    • 登録されている本人住所に回答文面を郵送する。
    • 登録されている本人のFAX番号に回答文面をFAXする。
    • 登録されている本人のEメールアドレスに回答文面をメールする。
    • 登録されている本人の電話番号に電話をかけ、口頭にて回答する。

以上

LINEID登録

LINEID: @636hxuaqを友達に登録するか、下のボタンからLINEアプリを起動してください